トリシティ300のマフラーを交換したいんだけど、どんな種類があって音に違いはあるの?
こんな疑問に答えます
スタンディングアシストシステムが搭載され停車時に車体が自立し、取り回しも非常に楽になったトリシティ300(2BL-SH15J)
今回は、TRICITY 300(2BL-SH15J)に装着できる社外マフラーのデザインと排気音を聞ける動画をまとめました
新品、中古マフラーを選ぶ時に参考にしてください!
TRICITY 300(2BL-SH15J)純正サウンド
●重量 | データなし |
●音量 | データなし |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、TRICITY 300(2BL-SH15J)の純正サウンドを聞いておきましょう
アイドリング中は純正らしく静かでしたが、加速時のサウンドは割と豊かに聞こえてきました。それでも全体で見ればノーマルらしく静かで、閑静な住宅地に暮らす方や早朝深夜に通勤、通学される方にも扱いやすい音量です
こちらの動画を参考にして社外マフラーの音を聞き比べてみてください
TRICITY 300(SH15J)のマフラー交換時に必要なガスケット
トリシティ300で販売されているマフラーはスリップオンタイプのみです。
TRICITY 300(2BL-SH15J)おすすめ社外マフラー
●TRICITY 300(2BL-SH15J)社外マフラーまとめ!
■現状で選べるのはアクラポビッチ製のみ!
AKRAPOVIC TRICITY 300(2BL-SH15J) EU仕様スリップオンマフラー
●材質 | ステンレス製 / エンド カーボン |
●重量 | 不明 |
●音量(近接 / 加速) | 不明 |
●価格(税込) | ※83,954円 |
※ECサイト最安値(22/01/05)
MOTO-GPやWSBなどの輝かしいレースシーンの実績に加えて、ヨーロッパ最大級のエキゾーストメーカーとして知られるAKRAPOVICからはEU仕様スリップオンマフラー
五角形をベースにした異形サイレンサーを採用し、エンド部分は高級感のあるカーボンで仕上げてあります。またこちらのマフラーは、サイレンサーバンドを必要とせず、スマートに装着できるのもポイントです
排気音は、エンジン始動時から低音が幾分強まりつつも、消音がしっかりとされてノーマルとあまり差がないように仕上げてあります
アクセルを開けた際も豊かな音とは言い辛く、純正+αと言う表現が最もかもしれません
エンドバッフル加工した動画もあったので、合わせて聞いてみましょう
先ほどよりも音量や低音が強まっています。しかし、アクセルを捻るたびに破裂音が大きく聞こえてしまっています。ECUの書き換えなどを考えると、メーカーが販売しているまま利用した方が良さそうです
ARROW TRICITY 300(2BL-SH15J)
●材質 | ステンレス製 / エンド カーボン |
●重量 | 不明 |
●音量(近接 / 加速) | 不明 |
●価格(税込) | ※83,954円 |
あと他にJWLSportsと聞きなれないメーカーからマフラーが販売されていますが、こちらは動画を見つける事ができませんでした
現状だとカスタムパーツも多くはないので、これからに期待しましょう
TRICITY 300(2BL-SH15J)中古マフラーを安く手に入れられる?

トリシティ300の中古マフラーについても調べてみたところ、販売されて間もない事もあり、オークションやフリマサイトで、出品された形跡は無く購入しづらい環境でした
さらに上記で書いた通り現在手に入れられるのは、AKRAPOVIC製のみとなっているので、仮に出品がされても入札件数が伸びてしまい価格は高騰していまいそうです
社外マフラーが増えるのは難しそう
日本でトリシティ300の登録件数が伸びれば、パーツメーカーもマフラー開発に着手する可能性もありますが、ユーザー頼みで見てしまうと正直難しく感じます
ここはアクラポヴィチ以外の海外メーカーが参入してくれるのを祈るばかりです
コメント