戦車のようなゴツイスタイルで、ビッグスクーターが落ち目な現在も人気があるPS250(MF09)
ただ、販売期間が短かった事もあって中古相場割と高い傾向にあります。
今回は、PS250に取り付けられる社外マフラーの排気音とデザインについてまとめています。新品、中古でマフラーを選ぶ時に参考にしてください!
PS250 純正サウンドを確認
重さ | 音量 |
不明 | 不明 |
社外マフラーの排気音を確認する前にまずは、PS250の純正サウンドを確認していきましょう!
サイレンサーのデザインは、マフラーカバーが取り付けられた太目のスタイル。これが他車種の場合だと浮いて見えてしまうのだが、PS250の場合だとすごくバランスが良く個人的にも好み。
排気音はノーマルらしく、しっかりと消音がされた音になっています。静かな音が好みな方ならこのままで十分でしょう。
ちなみに、PS250の純正マフラーは、中古の社外マフラーと同じぐらいの値段で取引されています。
所有している車体にノーマルマフラーが取り付けられている場合は、捨てずに保管しておいたほうが後々売却する時に値段に差が付きます。
また社外マフラーの音を聞き比べていると、段々と大きさがわからなくなってきます。上記の動画を使って比較してください。
スポンサーリンク
PS250おすすめのマフラー
BEAMS SS400
重さ | 音量 |
不明 | 83db |
---|---|
素材 | |
カーボン |
PS250の社外マフラーで最初に紹介するのは、BEAMSから販売されているSS400
サイレンサーデザインは、ラウンドタイプにカールエンドを採用し定番の作りに仕上げてあります。
排気音は、ノーマルよりも低音が少し強くなっていますが、社外マフラーとして見るなら静かな部類。
ドレスアップや純正マフラーが壊れて静かな物を探している人におすすめです。
リアライズ ROSSO ベルタマフラー
重さ | 音量 |
不明 | 88db |
---|---|
素材 | |
ステンレス |
続いては、リアライズから販売されているROSSO ベルタマフラー
サイレンサーのデザインは、太目のラウンドタイプに砲弾型のエンドに仕上げてあり、PS250の迫力に負けない作りになっています。
排気音は全体的に太くなっていますが、低音が強すぎるわけではなく適度なボリューム。高回転時も爆音にはならず、しっかりと消音がされています。
早朝、深夜にエンジンをかけて暖気する時も、あまり回り近所の目を意識せずに出来そうです。
RSヨコタ ビックホーンマフラー
重さ | 音量 |
89db | |
---|---|
素材 | |
パイプ ステンレス / サイレンサー ブラックカーボン |
最後は、RSヨコタから販売されているビッグホーンブラックカーボンマフラー
サイレンサーデザインは、ラウンドタイプにカールエンドと定番の作り。
排気音は、表記されている㏈よりも静かに聞こえてきます。イメージとしては、先ほど紹介したBEAMS SS400と同じぐらいでしょう。
もしかしかたら動画に映る車体は、消音加工がされているのかもしれません。参考程度に留めておきましょう。
今回紹介したマフラー以外にもスリーワンやK2-tecと言ったマフラーを購入する事が出来ます。
より多くの製品を見たいと言う人は、Webikeからチェックしてください。
PS250中古で狙うならこのマフラー
PS250に新品で取り付けられる社外マフラー以外に中古品についても調べてみたところ、出品数や価格にも違いがありお財布と相談して決めれそうです。
この時におすすめなのが、オークションとフリマサイトの2つ
ただし、すぐに入札をしてしまうと損をしてしまう可能性も。
まずは、オークファンを使って実際に落札された商品の状態や価格を把握していきましょう。そうすれば、自然と適正価格がわかるようになりお得にマフラーを手に入れる事が出来るようになります。
ちなみに、オークファンは登録料や月額料金が一切かかりません。無料で使えるツールなので是非とも試してみてください!
モリワキ ZEROマフラー
重さ | 音量 |
4.9㎏ | 93db |
---|---|
素材 | |
チタン |
PS250の中古マフラーで最初に紹介するのは、モリワキから販売されていたZEROマフラー
サイレンサーデザインはラウンドタイプにカールエンドと定番の作り。
排気音はこれまで紹介したマフラーの中で、最も大きく低音が強くなっています。ただ、耳障りな音ではないので走っている最中でも排気音を楽しみながら走れそうに感じました。
中古品で落札されている物の平均では15,000円強ぐらいで取引されています。
RSヨコタ スーパートラップマフラー
最後は、RSヨコタから販売されていたスーパートラップマフラー
サイレンサーデザインはエンドに向けて徐々に広がっていくメガホンタイプに、お皿の枚数によって音の大きさを変える事が出来る作りになっています。
排気音は、スーパートラップマフラー特有の弾ける様な音で比較的大きなめなサウンド。
これだと音が大きすぎると感じる人は、エンドに装着されているお皿の枚数を少なくしてください。そうすれぜ消音する事が出来ます。
PS250に流用出来るマフラーはある?
PS250よりも前に販売されたフォーサイト(MF04)後期モデルであるリアブレーキがディスクの物と、初代フォルツァ(MF06)が流用可能。
ただし流用するマフラーによっては小加工が必要となります。工具や知識がない方は、素直にPS250のマフラーを利用しましょう。

スポンサーリンク
PS250社外マフラー勝手にランキング
私の独断と偏見によってPS250に取り付けられた時のマフラーのスタイルと排気音を見て勝手にランキングにしています。
マフラー選びに悩んだ方や、背中を押してもらいたい人は参考にしてください。
第①位 RS YOKOTA ビッグホーン
PS250で勝手にランキングで1位に輝いたのは、RSYから販売されているビッグホーンマフラー!
見た目だけで言えば、BEAMSとの違いがあまり感じられませんが、マフラーを固定するステの作りと、バンドがしっかりと固定されている点が、PS250の見た目にしっくりと来ました。
また、排気音はしっとりとした低音で扱いやすく、街乗りからツーリングまで幅広く利用出来ると思います。マフラー選びに悩んでしまった時は、こちらも選んでみてください。
PS250排気音ランキング
上記で紹介したマフラーの排気音の小さい順に表にまとめています。こちらを参考にして再度、動画の排気音を聞いてみてください。
PS250排気音ランキング | |
BEAMS SS400 | 83db |
---|---|
リアライズ ROSSO ベルタマフラー | 88db |
RSヨコタ ビッグホーン | 89db |
一番の音量の小さいのはBEAMSのSS400。社外マフラーに取り換えても音が小さい方がいい方には間違いなくこれ。
2位と3位であるリアライズとRSヨコタは動画の排気音を聞いている限りでは、RSヨコタの方が小さく感じます。
唯一無二なスタイルがやっぱりいい
気に入ったマフラーは見つかりましたか?
最近のオートバイのように異形型マフラーではなくスタンダードな形状がメインとなっていますが、無骨なシルエットであるPS250だと、こちらのほうがしっくりきます。
また、タウンユースだけではなく、大きな荷物を積載する事が出来るので、キャンプツーリングにもおすすめなスクーターです。
コメント