スペイシー125(JF04)おすすめ社外マフラー&排気音まとめ

スポンサーリンク
125cc-ホンダ

教習者にもなった模範的スクーター。スペイシー125(JF04)

現在だと古臭さを感じてしまうデザインですが、日本国内で生産されていた事もあって耐久性に優れ、壊れ知らずとして知られているスクーターです。

今回は、スペイシー125(JF04)に取り付けられる社外マフラーの排気音とデザインについてまとめています。新品、中古マフラーを選ぶ時に参考にしてください。

スポンサーリンク

スペイシー125(JF04)の純正サウンドを確認!

重さ音量
不明不明

社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、スペイシー125(JF04)の純正サウンドを確認していきましょう。

排気音はノーマルマフラーらしい非常に静かな音になっています。長く乗り続けたい方は純正のままで満足できるはず。

これから聞く社外マフラーの排気音はノーマルよりも大きくなるので上記の動画を使って聞き比べてください。

スポンサーリンク

スペイシー125(JF04)おすすめの社外マフラー

スペイシー125の新品購入可能なマフラーはなくなりました。中古品がメインですので下記をご覧ください

スペイシー125(JF04)の中古で狙うならこのマフラー

オークファンでスペイシー125(JF04)のマフラーを調べる

新品だけではなくスペイシー125(JF04)に取り付けられる、中古社外マフラーについても調べてみたところ出品数がほとんどありません

過去にはサウンドスピードモリワキから販売されていたそうですが、購入されている方が少なかったことが影響しているのでしょうか。

さらに、純正マフラーも見当たらない状態

中古の純正品マフラーは外観が良くても内部が劣化していて、触媒部分からカラカラと言った異音がする物があります。落札や購入ボタンをすぐには押さず動画がしっかりと貼り付けてある物から選んでください

BEAMS スペイシー125 SS300

重さ音量
不明83db
素材
チタン

スペイシー125(JF04)の中古社外マフラーで最初に紹介するのは、BEAMSから販売されていたSS300

ラウンドタイプにカールエンドと定番の作りですが、原付きらしいスペイシーにはピッタリのデザイン。

排気音は動画タイトルに書いてある通り、バッフルが装着されていない状態のサウンドです。こちらはメーカーサイトに記載されてい音量だと92db

やはり、音量が大きく出だしや加速を考えると回り近所の目が痛い事になると思います。ノーマルのままであれば、消音されつつもポコポコとした単気筒サウンドを楽しめそうです

メンテナンスをしっかりと行いましょう。

いくら丈夫なエンジンだとは言え、吸排気がしっかりと行えないスペイシーを乗り続ける事が出来ません。

規制後と規制前マフラーによって差はあっても先に購入していた方が良さそうに感じました。

今では珍しい国産原付2種が欲しい方は是非ともスペイシー125を選んでみてくださいね!

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能を使用して広告をブロックしていることが検出されました。

ブラウザの広告ブロッカーの機能を無効にするか、ホワイトリストに追加して「更新」をしてください

タイトルとURLをコピーしました