ヤマハ ビラーゴ250のマフラーを交換したいけど、種類はどんなのがあって音に違いはあるの?
こんな疑問に答えます
250ccアメリカンの中で、小柄ながらカスタムベースにしやすいビラーゴのマフラーは、種類も多く販売されています
ただ動画の種類は多くなく、今回紹介できる件数はあまり多くはありません
それでも参考になる物を見つけれたので見ていきましょう!
ビラーゴ250純正サウンドはこんな音
●重さ | 不明 |
●音量 | 不明 |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、ビラーゴ250のノーマルマフラー音を聞いておきましょう
アイドリング時は、割とドコドコとした音が強く感じられながらも純正らしく消音されたサウンド。またアクセルを回して回転数が、上昇してもバリバリとした音が無く耳にも優しい音量でした。
閑静な住宅地に暮らしている方ならこのままが利用しやすいのかもしれませんね
ビラーゴ250のノーマルマフラーを加工して音を変える
「お金はないけどマフラーを交換したい!」
「純正マフラーデザインが気に入っているからこのまま使いたい!」
っと思っている方には、ノーマルマフラーに穴をあけてみるのもいいでしょう。
加工手順は至ってシンプルでエンドバッフルにドリルなどで使って穴をあけるだけ。実際に動画だと4個開けた排気音は、適度な音量で公道で利用しても問題がないレベルです。
カスタムの予算がある場合は是非ともチャレンジしてみてください!
ビラーゴ250おすすめマフラー4選
掲載している価格は、公式サイトから引用したものです。ECサイトで購入する場合は、価格が前後するので参考程度にしてください。
ガレージT&F ビラーゴ250 ドラッグパイプマフラー タイプ2
●重さ | 不明 |
●音量 | 不明 |
●素材 | ステンレス製バフ仕上げ |
●価格 | 27,500円 |
ビラーゴ250社外マフラーで最初に紹介するのは、ガレージT&F製”ドラッグパイプマフラー タイプ2”
ステンレス製素材を使いパイプ径は50.8πとほどよいサイズ感。
肝心の排気音は、アイドリング時の重低音が強く感じられノーマルとは違った雰囲気に。
ただアクセルを回すと少々繋がりを感じられ歯切れが良いとは言い辛いですね。それでも公道で扱いやすい音量だったので利用しやすい特徴があります
またこのぐらいの音量だと使い辛いと感じる方はバリバリ音を減らして装着できる
”ラグジュアリーインナーサイレンサー”を合わせて使うのをおすすめします。50.8π専用品ですので取り付けはポン付けで可能。
ガレージT&F ビラーゴ250 ドラッグパイプマフラー タイプ1
●重さ | 不明 |
●音量 | 不明 |
●素材 | ステンレス製バフ仕上げ |
●価格 | 27,500円 |
続いてもガレージT&F製 ”ドラッグパイプマフラー タイプ1”
先ほど同様にマフラーの形状はドラッグパイプですが、エンド部分がスラッシュカットタイプを採用しています。
そしてこちらもステンレス製の50.8π。錆や傷にも強い素材です。
排気音はドラッグパイプマフラー タイプ2に比べドロドロしたアイドリング音でアメリカンらしい雰囲気が強く感じられますね
回転数が上昇するとドロボロとした音が、強く聞こえ個人的にこちらの方が私好みでした。
バッフルを取り外したバージョンも見つけたのでこちらから聞いてみましょう。
ドコポコ音が強くなりアメリカンらしいアイドリング音ではありますが、流石にこのまま走ると近所迷惑になるのでやめましょう。
ちなみに先ほど紹介した”ラグジュアリーインナーサイレンサー”もこちらのマフラーに対応しております。
部品屋K&W ビラーゴ250 ショートドラッグパイプマフラー
●重さ | 不明 |
●音量 | 不明 |
●素材 | ステンレス製ポリッシュ済み |
●価格 | 41,754円 |
続いては、部品屋K&W製”ショートドラッグパイプマフラー”
マフラー素材はステンレスを使いポリッシュ加工済みなので、錆に強く美しい輝きが特徴的。またビラーゴ250だと珍しいターンアウト形状。
さらにショートタイプは部品屋しか販売してません。
排気音はアイドリング時のドロボコとした重低音が耳に残りマグナには珍しい音ですね。動画後半だとステンレスたわしを入れ音量を抑えています。
これだとドコポコとした音が少し弱まってマイルドに変化しています。
U-CP ビラーゴ250 ステンレススラッシュカットマフラー
●重さ | 不明 |
●音量 | 不明 |
●素材 | ステンレス製バフ仕上げ |
●価格 | 25,800円 |
最後はU-CP製”ステンレススラッシュカットマフラー”
こちらもステンレス製でパイプ径は51π。太過ぎず細すぎないサイズ感で作られています。
気になる排気音はアイドリング中のドコポコとした低音が強くうるさいレベルかと思っていましたが、排気音出口付近での映像なので、割と消音されているように感じます。
ただ残念な事に回転数が上昇した音が録音されていません。
あくまでイメージで考えるなら中速域で、ビリビリ音が強くなり街乗りだとサウンドが強く聞こえてしまうと思います。
今回紹介した製品以外にもハリケーン製や部品屋K&W製の特殊なマフラーも購入することができます。
しかし、動画が見当たらないので掲載する事ができません。
もしも他のマフラーを装着している方がいましたらご連絡ください。
ビラーゴ250中古で狙うならこのマフラー
新品だけではなくビラーゴ250の中古マフラーについても調べてみたところ、出品数は割と豊富で価格差もあって選びやすい状況でした。
しかしメーカー名が書かれてないので、購入時には注意をして買いましょう。
今回参考にしたのがオークション・フリマサイトの2つ。
ただし、どちらで入手する場合も平均価格を知らずに選んでしまうと損する可能性も。
まずは、オークファンを使って実際に落札された商品の状態や価格を把握していきましょう。
オークファンでは、ヤフオク、ラクマ、モバオク、eBay、セカイモン、amazonで購入、落札された様々な商品を過去に遡って知る事が出来ます。
さらに、手数料や月額料金は一切かかりません。無料で使えるので是非とも活用してください!
スーパートラップ ビラーゴ250
ビラーゴ250用の中古マフラーで最初に紹介するのは”スーパートラップマフラー”
様々なジャンルで人気のあるスーパートラップマフラーは、ビラーゴ250でも販売されていました。
落札件数は2件あり価格は1~3万円台。相場に幅があったるのでタイミングが合えば安く入手できるかもしれません。
排気音はスパトラ特有のバサバサとした音に加えてVツインのサウンドが非常に合っています。特徴的な音なので気に入る方も多いかもしれません。
そしてマフラーは関係なくこのファットなタンクは何だろうと思い調べてみると、どうやらドラッグスターの純正を流用しているようです。
雰囲気がガラリと変わってマルボロマンテイストを感じれました。
EASY RIDERS ビラーゴ250 ドラッグパイプマフラー
続いてはイージーライダースから販売されていた”ドラッグパイプマフラー”
イージーライダースは2020年に閉店してしまい現在は入手がしづらくなっています。
ただオークション上で中古ではなく新品が2件出品されていました。さらに価格も1万後半とお財布にも優しい値段です。
排気音はほとんど消音がされておらず爆音に近いサウンド。当時であればインナーサイレンサーが装着されていましたが、元から大きな音量との事です。
グラスウールなどを使って音を小さくしないと暖気や加速時に周りに迷惑をかけそうですね。
Marving ビラーゴ250 スラッシュカットマフラー
最後はマービングから販売されていた”スラッシュカットマフラー”
中古で1件だけ販売されていましたが落札価格は2万円前後でした。
排気音は先ほど聞いたイージーライダースよりも音が、大きくほぼほぼ直間と変わりがありません。また古い映像のせいもあって籠って聞こえてしまい、回転数が上がった時は特徴的な音に感じます。
もしもマービング製のスラッシュカットマフラーを選ぶなら消音対策をきっちりと行いましょう。
形状や種類も豊富でカスタムも楽しめる
冒頭でも言いましたがビラーゴ250の社外マフラーは種類や形状は豊富な部類に入ります。これからカスタムをして楽しもうと思ってる方は是非ともチャレンジしてください!
コメント