XSR155に乗っていて停車時に足つきが悪くて少し不安。ローダウンパーツで何かおすすめない?
こんな疑問に答えます
ネオレトロでカッコ良く徐々に人気が出ているXSR155
非常に軽量で扱いやすいオートバイですが、シート高が810mmと高く背の低い方だと停車時に足つきが悪く不安定になってしまい、乗るのが怖くなる方もいるでしょう
そこで、今回はXSR155に装着できるローダウンパーツについて解説していきます
あなたに役立つ情報なのでじっくりと読んでください

■バイクパーツやウエアの処分にお困りの方へ
大掃除や断捨離、買い替え、引っ越し、バイクを卒業する際などに、不要なバイクパーツやウエアを処分したい方におすすめなのが、グッドエンドです
・LINEで24時間受付中! 写真を送るだけで簡単に査定と相談が可能です。メールでの対応もしています
・最短即日入金も可能! さらに、今なら査定額アップキャンペーン実施中です
XSR155効果があるローダウンパーツ3選!
これから新しいパーツが開発されるかもしれませんが、現状で購入できローダウンできるパーツは3つです。あなたに合った物を選んでXSR155の足つきを良くしましょう
ZAMA XSR155 ローダウンリンク

■日本製+低価格で購入できる優れたローダウンリンク!
●材質 | スチール製 |
---|---|
●サイズ | 縦:71mm 横:135mm 厚み:6mm |
●ローダウン量 | 運転席 10mm / リア26mm |
●価格(税込) | 7,200円 |
ストリートバイクやアメリカンのカスタムパーツで有名なGoodsと、輸入バイクパーツと独自でパーツ製作しているTWINTRADEが、共同で企画販売しているZAMAから販売されているローダウンリンク



リンク部分を交換してローダウンができる製品です。リアホイール中心で約26mm、運転席側で約10mm下げられます

ノーマルでは170㎝の方が両足をついて、ややつま先立ちだったのが

装着後だと土踏まず付近まで付くようになり、足つき性が向上しています。また上半身も肩が上がっていたのが、楽なポジションになっていますね
走行面に関してはサスペンションを交換したわけではないので、大きな変化が出ないのもローダウンリンクの特徴です
WR3 XSR155 ローダウンリンク

■ローダウン量が5㎝と足付きの向上がすごい!
●材質 | アルミ製 |
---|---|
●サイズ | 不明 |
●ローダウン量 | 50mm |
●価格(税込) | 14,793円 |
インドネシアで2018年からバイクパーツを販売しているWR3から紹介するのは-50ミリのローダウンリンク


撮影している角度に違いはあってもプレート後方の作りが、WR3は長くアーチ部分も角度がしっかりと付けられよりローダウン量を稼いでいます
これなら160㎝台の方でも縁石を利用せずに安定して停車できるでしょう
ただし、場合によってはフロントの突き出し量を増やして調整しないとスタイルが悪くなる可能性もあります。そこだけ注意しておいてください
タイYAMAHA XSR155 ローダウンカフェレーサースタイルシート

■下げ幅は狭いが見た目も変えられる一石二鳥なシート!
●材質 | 不明 |
---|---|
●サイズ | 前幅 210mm 後幅 300mm 長さ 570mm |
●ローダウン量 | 不明 |
●価格(税込) | 14,793円 |
最後はタイ ヤマハから販売されているローダウンカフェレーサースタイルシート



シート前面が少しアンコ抜きされて、サイドも削いで足つきも良くなっているローダウンカフェレーサースタイルシート

XSR155の純正シートも元々薄く見えましたが、見比べてみるとやはり歴然の差があります
リンクプレートほどのローダウンは実現できませんが、少し足つきを改善したい方やシートの見た目を合わせて変更したい人に向いている製品です
以上が現状でXSR155(2018~)に装着できるローダウンパーツの種類です。リンクで下げられる幅がもう少し広がると小柄な方も嬉しいですね
また、XSR155のカスタムパーツも徐々に増えてきています。気になるパーツは絶版になるのが早いのでお見逃しなく
XSR155(2018~)中古でローダウンパーツは手に入るか?

新品だけではなく、XSR155(2018~)の中古ローダウンパーツについて調べてみたところ、出品数はほぼ無く購入できません
折角、足付きが良くなったのに取り外して売却する方は、なかなかいませんね。それでも今後似たようなパーツが増えてくれば、中古で出回るケースも増えるかもしれません
そして、ヤフオクでは個人がローダウンリンクを制作して販売されている物がいくつかありました
どこまで安全性が確保できているのかは、不明なのでここではおすすめしません。購入を検討している方は、よりよく理解してから買うようにしてください

今回参考にしたのがオークションとフリマサイトの2つです
どちらも個人売買が可能な為、安くバイクパーツが手に入れられるのですが、適正価格を知らずに購入してしまうと損をする可能性もあります
そんな事にならない為にもまずは、オークファンを使ってしっかりとリサーチしてから購入するようにしましょう
オークファンPROを使えば過去10年分のヤフオク、モバオク、eBay、セカイモン、Amazonで取引されたデーターが一目でチェックできます
さらに今なら1か月間無料で見る事ができちゃいます!ささっと欲しい情報を手に入れてお得にパーツに入手しましょう
スポンサーリンク
足付きを良くしてドンドン走りましょう!
どうしてもグローバルモデルは大柄な車体が多く、足付きに不安を覚える車体が増えてきています。
そんな中、素早くパーツメーカーがローダウンアイテムを発売してくれると乗り手も選択肢の幅が広がりありがたいことです
コメント