【暫定版】XSR900(8BL-RN80J)おすすめ人気社外マフラー&排気音まとめ

1000cc-ヤマハ

XSR900(8BL-RN80J)のマフラーを交換したいんだけど、種類はどんなのがあって音に違いはあるの?

こんな疑問に答えます

2022年に初のフルモデルチェンジが行われ型式が8BL-RN80Jに変更されたXSR900

エンジン排気量は888ccに拡大されパワーアップされつつも排ガス規制にはきっちりと適合して、外観もフレームから新たに手を加えられ進化を重ねています

まだ各メーカーからマフラーが出揃っていませんがいち早く、XSR900に装着できる社外マフラーを気になる方に向けてまとめておきます

バイク人気が再び訪れると、残念ながら盗難件数が増えてきています。どんなに対策しても盗まれるときは一瞬です。盗難保険サービスにはしっかりと加入しておいてください
⇒盗難保険とロードサービスをダブルで受けられるZutto Rideを調べる!
スポンサーリンク

XSR900(8BL-RN80J)純正サウンドはこんな音

重量データなし
音量データなし

社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、XSR900(8BL-RN80J)の純正サウンドを聞いておきましょう

エンジン始動時はドロドロとした3気筒独特な音も混じりながらも、アクセルを開けるとマルチサウンドに近い音が響いて聞こえてきます

それでもこのぐらいの音量であれば、閑静な住宅地に暮らす方や早朝深夜に通勤、通学される方も利用しやすいでしょう

こちらの動画を参考にして社外マフラーの音を聞き比べてみてください

XSR900(8BL-RN80J)の純正中古マフラーはまだ取引された例はありません。マフラー交換しても捨てずに保管しておいてください

XSR900(RN80J)のマフラー交換時に必要なガスケット

XSR900(8BL-RN80J) 部品番号
■エキゾーストパイプガスケット 4FM-14613-00

XSR900(RN80J)で販売されているのはフルエキゾーストマフラーのみです

なので、交換時にはエキゾーストパイプガスケットを3個使用します

装着するマフラーの種類によっては液体ガスケットを持っておくと作業がスムーズに進みます

XSR900(RN80J)に流用できるマフラーってある?

同系エンジンのMT-09(8BL-RN69J)は可能でしょうが、適合しているマフラーの型番が同一ではないので、車検時にノーマルに戻さなくてはならなくなりそうです

現状ではXSR900(RN80J)に対応した製品を買った方が良いでしょう

スポンサーリンク

XSR900(8BL-RN80J)おすすめ社外マフラー

まとめ!
XSR900(8BL-RN80J)社外マフラーまとめ!
■レトロな外観が好みならAKRAPOVIC EC仕様 レーシングライン
安くマフラーを交換したい方はSP忠男 POWERBOX FULL RS

AKRAPOVIC XSR900(RN80J) EC仕様 レーシングライン

材質エキパイ : ステンレス
サイレンサー : チタン
エンドキャップ : ステンレス
重量データ無し
音量(近接 / 加速)データ無し
価格(税込)259,600円

欧州最大級のマフラーブランドで知られるAKRAPOVICからはEC仕様 レーシングライン

XSR900(RN80J)のノーマルマフラーは熱を逃がす点と、排ガス+静寂性を保つために大柄なサイレンサーを採用し、エンジン下で固定されていましたが

アクラポビッチのEC仕様レーシングラインは、従来のオートバイらしい位置にサイレンサーを固定して、スタイルも大幅に変更されています

また、マフラーの形状もショートタイプの楕円形をベースを採用し、クラシカルなデザインに仕上げてあります

気になる音はエンジン始動時に聞こえてくる音は純正+α程度でしたが、アクセルを軽く煽ると低音がしっかりと効いたサウンドが聞こえてきます

それでも全体的には静かな作りで、このままJMCAも通せる内容です

レーシングラインはYAHAMAソフトサイドバッグと合わせて装着することは出来ません

SP忠男 XSR900(RN80J) POWERBOX FULL RS

まだXSR900(RN80J)に装着された動画が見つからないので同系エンジンを搭載されているMT-09(8BL-RN69)を参考に聞いてください
材質超軽量ステンレス /ポリッシュ仕上げ
重量データ無し
音量(近接 / 加速)100dB / 82dB
価格(税込)185,900円

ライダーに”気持ちイー!”走りをできるようなマフラー制作を心掛けているSP忠男からはPOWERBOX FULL RS

マフラーの外観はハス切りされたエンドに目が行きますが、一体感がある内容に仕上げられています

また、エキパイの折り返し部分もクロスチャンバーのように合わさっているので、マフラー全体の作りが非常によく見えますね

そして、SP忠男ではお馴染みになりつつあるサブチャンバーを装着し、低速トルクを損なわない作りなのもポイントです

肝心の音は、排気音を聞く為に作られた動画ではないので全体のイメージが伝わりづらいものの、アイドリング時はアクラポビッチよりも音量が大きくなっています

アクセルの開閉に合わせた際も、こちらの方が若干だけ低音が強く聞こえ存在感を感じられるサウンドになっています

加速音などを聞ける映像が見つかり次第差し替える予定です

最後になりましたが販売開始の直後ですので、まだECサイトで取り扱われていません

購入予定の方はもうしばらくお待ちください

材質超軽量ステンレス 耐熱ブラック仕上げ
重量データ無し
音量(近接 / 加速)100dB / 82dB
価格(税込)191,400円


ステンレス製モデルと同時に販売開始になったのが、耐熱ブラックに塗装されたブラックエディション

こちらは191,400円と若干値段が高くなっていますが、エンジン、フレーム、スイングアームと似たカラーリングで塗装されているので、車体全体をブラックアウト化して楽しむ事ができます

また、それ以外にもホイールやフロントフォークを目立たせたい方にも有効です

徐々にカスタムパーツも出てきているので、気になる方は下記のリンクからチェックしてみてください

XSR900(8BL-RN80J)中古マフラーの状況は

⇒オークファンで10年間のデータを無料で調べる

新品だけではなく、XSR900(8BL-RN80J)の社外中古マフラーについてもい調べてみたところ、出品された形跡はありませんでした

もう少し社外パーツが出揃ってから探しましょう



急いでいないならもう少し待って

XSRシリーズはヤマハの大型二輪の中でも人気高いモデルなので、各マフラーメーカーが開発を開始しています

新しい動画を見つけ次第交換していく予定ですので、もうしばらくお待ちください

コメント

タイトルとURLをコピーしました