エストレヤのマフラーを交換したいんだけど、種類が多くてわからない!
こんな疑問に答えます
クラシカルな外観で街乗りを楽しめるエストレヤは、絶版となった今も人気が高く中古相場も値上がりしています
そんなバイクだからこそマフラー音が気になる方も多いはず
そこで今回は、エストレヤに装着できる社外マフラーのデザインと排気音を聞ける動画をまとめました
新品、中古マフラー選びの参考にしてください
エストレヤ純正マフラーの音はこんな音
●材質 | 不明 |
●音量 | 不明 |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、エストレヤの純正サウンド聞いておきましょう
エンジン始動時からカワサキ メカノイズもほとんど無く非常にクリアな音がきこえてきます。閑静な住宅地や早朝深夜に出勤、通学する方ならこのままがベストでしょう
ただ街乗りやツーリングによく出かける方だと物足りなさも感じてしまう可能性も
こちらの動画を参考にして社外マフラーの音を聞き比べてみてください
エストレヤのマフラー交換時に必要なガスケットはコレ
エストレヤ用で販売されている社外マフラーは、スリップオンとフルエキゾーストの2つです。
購入した製品に合わせてあなたが使うガスケットを用意しておきましょう
・エキゾーストガスケット
フルエキマフラーに交換する方は、エキゾーストパイプガスケット1つ利用します
・ジョイントガスケット
スリップオンマフラーに交換する場合は、ジョイントガスケットを1個使います
エストレヤの純正マフラーを加工すると
「エストレヤの純正マフラーの形状が気に入っているから変えたくない」
「予算の都合上、社外マフラーは買えないけど音を変えたい」
そんな方におすすめなのがノーマルマフラーの芯抜きです
加工手順は至ってシンプルで、エンド部分にスポット溶接されている芯を剥がして抜いてしまい方法のこと。
剥がし方はリューターを使い徐々に削った後に、スライドハンマーなどを使い取り外してしまいましょう
また丁寧に剥がした後なら太い針金をまげて、マフラー内部に差し込み引っ張れば簡単に取り出し可能です
エストレヤに流用できるマフラーは?
エストレヤに流用できるのは、同系のエンジンを搭載してある250TRです
ただし、社外マフラーの場合だとステーの長さに違いがあり、全てポン付けとは行きません
マフラーを仮付けして加工が必要な場合は、エーモンステーなどを使い長さを調整してください
エストレヤ(BJ250A)おすすめ社外マフラー9選!
まとめ!
●エストレヤ(BJ250A)社外マフラーまとめ
■最安値で選ぶならR-PRO ダンストールタイプマフラー
■大きな音で利用したい人はBOATRAP シガーサイレンサー
■なるべく静かな製品で選ぶならGoods TAPERD CORN
POSH エストレヤ トライアンフタイプマフラー
●材質 | スチール製 クロームメッキ仕上げ |
●音量 | 1998年製 95.4db 2006年製 108db |
●適合車種 | 1992~2006年 |
●価格 | ~98年 23,100円 ~06年 22,000円 |
ミニバイクから大型車と幅広い車種のパーツを販売しているPOSHからはトライアンフタイプマフラー

サイレンサーの形状は、商品名の通りトライアンフから販売されていた、ボンネビルの純正マフラーをイメージしたデザイン
キャブトンにも似た形状ですが、トライアンフマフラーの方はエンド部分が長い特徴があります
またPOSH製 トライアンフマフラーは、装着する年式によって音量に違いがあります。適合するモデルをしっかりと調べた上で購入してください
排気音は低音が強くなりつつも、弾ける音がしっかり聞こえ非常にクリアなサウンドです
鉄製マフラーは、低めの音に余韻を残してくれてカッコいいですね
加速音もバタバタ音が強めで、繋がりもなく心地よく聞こえてきます。スリップオンでこれだけ音質が良いのは正直ビックリしました
●~98年まで
●~06年モデルまで
爆音の社外キャブトンからこれに変更しました。
とてもいい形でいい音、加速も良くなりました。出典:Webike
PSOH ステンレスエキゾーストパイプ

●材質 | ステンレス製 バフ仕上げ |
●外径 / 内径 | 38mm / 35mm |
●適合年式 | 2006年モデルまで(キャブ車専用) |
●価格 | 21,780円 |
上記のサイレンサーに合わせて装着できるエキゾーストパイプも販売されています。フルエキで利用したい方は合わせて購入しましょう
POSH エストレヤ キャブトンタイプマフラー
●材質 | スチール製 クロームメッキ仕上げ |
●音量 | 1998年製 95.4db 2006年製 108db |
●適合車種 | 1992~2006年 |
●価格 | ~98年 22,000円 ~06年 19,800円 |
続いてもPOSH製 キャブトンタイプマフラー

サイレンサーの形状はクラシカルなオートバイで、人気なキャブトンタイプを採用したマフラー
エストレヤの純正品にも似た作りですが、こちらの製品の方がサイレンサーが細身で全体的に引き締まったデザインで作られています
また、先ほどのトライアンフマフラー同様に装着できる年代によって排気音量が変わるので、購入前にしっかりと把握してから買うようにしてください
排気音は、トコドコとしたアイドリング音が響き乾いた音が強いサウンドです。アクセルを捻るとボロボロとした音が強くなり低音がしっかり効いています
●~98年まで
●~06年まで
ノーマルのマフラーの音が小さく、友人から音は大きい方が安全だよと言われて購入しました。
取り付けは、センタースタンドストッパーのゴムの取り付けに苦労しましたが、簡単に出来ました。
音量に付いては大きすぎると思いましたが、安全を考えると良好です。出典:Webike
Goods エストレヤ TAPERED CORN
●材質 | ステンレス製 / ブラック |
●音量 | FI車 アイドリング 83.2db 4000rpm 98.6db |
●適合車種 | 1992~2017年 |
●価格 | 38,500円 |
名古屋を拠点にストリートバイクや、アメリカンカスタムパーツを多く制作しているGoodsからは、テーパードコーンスリップオンマフラー

サイレンサーの形状はメガホンタイプを採用し、エンド部分をテーパードデザインに仕上げのマフラー

存在感もありつつシュッとした作りで、カフェレーサーやボバーカスタムによく似合う形状をしています
排気音は音が少々反響しているものの、ボリューム感があるバタバタとしたサウンドで非常にカッコよく仕上がっています
ただ高回転になると音が拾い切れていないのか、フン詰まり感の音に聞こえてしまいました。実際はもう少し違った音質なのでしょう。低速で発進する雰囲気は味わいがあり単気筒らしさが表れています
●SUS
●ブラック
出典:Webike晴れた日に試乗すべくエンジンスタート!冬なのでインジェクションの暖機が長いのですが、やはりノーマルマフラーより音が大きい!爆音ではなくドラムのような感じで悪くないのですが、ご近所に気を遣うレベル。とんでもないものを買ったかなと心配になっていると、暖気が終わりアイドリング回転1300回転まで落ちました。と、ノーマルと大差ない音量。乗り出してみると暖機時の2000回転から3500回転付近までが目立って大きな音量に感じ、4000回転以上だとノーマルもこの位の音量だったかなと思えるレベル。信号待ちでは全くノーマルの時と変わりありません。(あくまで音量についてです。音質はシングルらしい歯切れの良いものになっています)もちろんノーマルより明らかに吹けるようになっており、トップギアからの加速が力強くなっています。
Goods ステンレスエキゾーストパイプ

●材質 | ステンレス製 |
●サイズ | サイレンサー差込部:45mm エキパイ径:42.7mm 肉厚:1.2mm |
●適合年式 | 2006年モデルまで(キャブ車専用) |
●価格 | 19,800円 |
またGoodsからもキャブレター専用で、ステンレスエキゾーストパイプも販売されています。フルエキで利用したい方は合わせて購入してください
PeytonPlace エストレヤ ステンレスメガホン
●材質 | ステンレス製 |
●音量 | 不明 |
●適合車種 | 不明(FI車に装着例あり) |
●価格 | 45,100円 |
SRやWのカスタムパーツで有名なペイトンプレイスからはステンレスメガホン

メガホンタイプを基調としたマフラーデザインで、クラシカルなエストレヤとは相性が良い製品です

後方から見ても程良くサイレンサーに角度がつけられ、綺麗に装着されています
排気音は映像が古く籠った音ですが、ドスドスと一発一発の鼓動感が強く低音が響くマフラーサウンドです
また、加速時に関してはアクセルを開けてパワーバンドに差し掛かると吸い込みがキツくなっていました。人によっては消音加工しないと使い辛いかもしれません
FI車(2013~)に使用。
サウンドはいいですが、音量でかく、アクセル閉じた際の
排気も合っていない。メガホンマフラー一般そうかもしれ
ませんが低回転でのトルクは確実に落ちました。大きな音でサウンド最優先の方はいいと思います。
出典:Webike
BOATRAP エストレヤ シガーサイレンサー
●材質 | スチール製 メッキ仕上げ |
●音量 | 不明 |
●適合車種 | 1992~2006年 |
●価格 | 46,200円 |
東京杉並区にお店を構え、オリジナリティ溢れるカスタム車を作り上げるBoat Rapからはシガーサイレンサー

サイレンサーは商品名の通りシガータイプを採用し、エンド部分は従来よりも長めに設計されています

よくよく見ているとキャブトンタイプをより太くした形状に似ていますね
エンジン始動時から抜けが非常に良く、ドッドドドと叩き付けるような音と低音が交わりパンチが効いたサウンドです。動画の音を聞いている限りだと、このまま公道走行は難しいでしょう。消音してから利用してください
他社製品ならこの価格でフルエキが買える訳だが敢えてのチョイス。造りはしっかりしているから、そこは評価高い。でも、もう少し音量が低いと良かった。アイドリング時に結構響いてしまい、乗る時間が限られる。ジョイントパイプの打ち込みが一苦労。
出典:楽天市場
GreenSports エストレヤ スリップオン
●材質 | ステンレス製 バフ仕上げ |
●音量 | 不明 |
●適合車種 | 不明(FI取り付け例あり) |
●価格 | 35,200円 |
国産シングルエンジン車両のマフラーをメインに開発しているグリーンスポーツからはスリップオンマフラー

サイレンサーの形状は、キャブトンタイプを採用したマフラーなのでPOSH製と同じですが、こちらはステンレス素材で作り上げているのでサビや傷に強い特性を持っています
野外駐車している方の場合は、こちらの方がおすすめです
気になる音は、ポコポコとしたアイドリング音で、消音もしっかりとされているサウンドです。全体的に耳に優しく扱う場面に困る事はありません
出典:みんカラキャプトン内→ストレートではなく.特殊な配管取り回し
キャブレターのセッティングの見直しメイン =#125→#130
スロー =#35 →#40 変更音→停車中での、存在感の有る 低音 →goodです👍
MOTOR ROCK エストレヤ ロングメガホンマフラー
●材質 | サイレンサー スチール製 クロームメッキ エキゾーストパイプ ステンレス製 バフ仕上げ |
●音量 | 不明 |
●適合車種 | データなし |
●価格 | 14,520 円 |
ストリートバイクカスタムを得意で、様々なパーツを生産販売しているMotorRockからはロングメガホンマフラー

商品名の通りロングタイプのマフラーを、エンドに向けて徐々に広がるメガホンタイプをベースにした製品です
差込口計はφ45, φ42.7, φ41.3, φ38.1の中から選べますが、エストレヤで最も近いのはφ38.1です。購入時はこちらを選択してください
肝心の音はドッドドドと、エンジン始動時から騒がし過ぎない綺麗な単気筒サウンドが聞こえてきました
ただ残念な事にアクセルを回した音は収録されていません
あくまでも予想ですが、インナーサイレンサーを取り外せない構造でつくられているので、けたたましい音にはならずに、ほど良い音量に抑えられているはずです
R-PRO エストレヤ ダンストールタイプ リバースコーン
●材質 | 不明 |
●音量 | 不明 |
●適合車種 | 不明 |
●価格 | 13,000円 |
絶版車を始め様々なバイクパーツを販売しているR-PROからはダンストールタイプ リバースコーン
英国バイクでもよく採用されていたサイレンサーデザインなので、クラシカルな外観のエストレヤもピッタリなマフラーです
そして、このリバースコーンマフラーは、エストレヤの社外マフラーで最も安い価格で手に入れられる製品でもあります
排気音は映像が古く実際耳にする音量と異なりそうでしたが、バスバスと抜けの良いスーパートラップに似たサウンドに聞こえてきました
加速音はビリビリとした音も混じっていますが、吸い込み音がきつくならず耳にも馴染みやすい音量です
R-PROはECサイトでは販売されていないので公式ページから購入してください
大和ステンレス エストレヤ キャブトンマフラー
●材質 | サイレンサー スチール製 クロームメッキ エキゾーストパイプ ステンレス製 バフ仕上げ |
●音量 | 不明 |
●適合車種 | 全年式対応 |
●価格 | ステンレス スリップオン 29,500円 フルエキ 69,500円 |
SRやWシリーズのマフラーで、有名な大和(ダイワ)ステンレスが作るキャブトンマフラー
このマフラーが紹介したいが為に、エストレヤの社外マフラー記事をまとめた言っても過言ではありません。それほどに魅力的なサウンドです
余計な事は言わないので、ここにまとめたサウンドを1つ1つ聞いてみてください
スタンダードよりも2/3程度音を絞っているのが中音です。こちらは2,500プラスで加工してもらえます。
スタンダードよりも1/2程度まで下げているのが小音です。こちらも2,500円プラス加工してもらえます。
どのモデルのマフラーかは紹介文にも記載が無くわからなかったのですが、普段、4気筒の甲高いサウンドが好みな私でもこの音には、惚れ惚れとしてしまいました
低速域でじっくりとエストレヤのサウンドを楽しめる動画なので是非とも見てください!
最後に大和ステンレスマフラーはECサイトでは取り扱っていません
購入したい方は公式サイトから応募してください!
おすすめ品としてまとめたので今回は以上です
まだまだ、エストレヤの社外マフラーは販売されているので気になる方は下記からどうぞ
⇒次ページからは、エストレヤの中古で手に入れられるおすすめマフラーについて解説していきます
コメント