GSXカタナを中型二輪の最大排気量で楽しめるGSX400S KATANA(GK77A)
最近だと大型でカタナが復活し話題に挙がりましたが、実はカタナシリーズで400ccが最後発のモデルでした。
今回は、GSX400S カタナ(GK77A)に取り付けられる社外マフラーのデザインと排気音についてまとめました。新品、中古でマフラーを選ぶ時に参考にしてください!
GSX400S KATANA 純正サウンドを確認
重さ | 音量 |
不明 | 不明 |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、GSX400S カタナ(GK77A)の純正サウンドを確認しておきましょう
マフラーデザインは、エキゾースト部分から徐々に広がっていくメガホンタイプ。また、2in2の二本出しの形状をしていてGSX100S KATANA風に仕上げられています。
排気音は、アイドリング時はドロドロとした4気筒サウンド感があります。
しかし回転数が上がるにつれて純正マフラー相応の音にしあがっていますね。
段々と程度の良いGSX400S KATANAが減ってきているので、純正のまま綺麗に乗りたい方はこのままでも満足できるかもしれません。
これから聞く社外マフラーはノーマルよりも格段と大きいので、上記の動画を比較しながら聞き比べてください。
スポンサーリンク
GSX400S カタナのガスケットはこれ
マフラーを交換する場合はスリップオンやフルエキゾーストの2つから選ぶことが出来ますが、カタナの場合はフルエキしか販売されていません。
なので、マフラーを購入すると同時にエキゾーストガスケットを4つ購入しておきましょう。
1. GSX400S KATANAおすすめのマフラー
① GSX400S KATANA RPM 67Racing
重さ | 音量 |
不明 | 99db |
素材 | |
不明 |
GSX400S KATANAで最初に紹介するのは、RPMから販売されている 67Racingマフラー。
サイレンサーデザインは、いわゆるRPM特有のP管デザイン。細身のラウンドタイプにオープンエンドを採用しています。
肝心の排気音は、アイドリングから低音が響き社外マフラーらしいサウンド。そして一番ビックリするのは、勢いよくアクセルを開けた時の音が空冷のように乾いた音質に聞こえてきます。
P管特有のレーシーなサウンドは確かに憧れてしまいますが、取り付けられたスタイルまで含めてしまうと、少しボリューム感が足りないような気もします。
② GSX400S KATANA YAMAMOTO RACING SPEC-A
重さ | 音量 |
5.1㎏ | 95db |
素材 | |
カーボン |
※映像に映るタイプと新品で購入出来る物にはサイレンサーデザインに違いがあります。
続いては、ヤマモトレーシングから販売されているSPEC-Aマフラー
サイレンサーデザインは、ラウンドタイプにカールエンドの定番の作り。今回紹介しているのはカーボン素材ですが、それ以外にアルミとケブラーの物が販売されています。
肝心の排気音は、アイドリング時の音は比較的大人しい音量でしたが、勢いよくあるアクセルを回すと高音が強くなりレーシーなサウンドになっています。
これなら閑静な住宅地であっても丁寧な加速をすれば、周り近所に迷惑をかける事も少なそうですね
③ GSX400S KATANA DAISHIN RACING
重さ | 音量 |
不明 | 不明 |
素材 | |
アルミ |
最後は、ダイシンレーシングから販売されているフルエキゾーストマフラー
サイレンサーデザインは、ラウンドタイプにカールエンドの作り。
肝心の排気音は、アイドリング時から低音が地響きの様に聞こえ爆音なレベル。さらにアクセルを開けた時もバォォンと太くも高音が強く聞こえてきました。
当時物であれば、規制がされていないレース管だったのか、もしくは消音材が抜けてしまっている音です。
現在も規制前復刻版が販売されていますが、ここまでの音量ではないでしょう。
他にもGSX400S KATANAに取り付けられるマフラーはありますが、動画が見当たらないので紹介出来ていません
より多くのマフラーを調べたい方は下記からどうぞ
2, GSX400S KATANA中古で狙うならこのマフラー
GSX400Sカタナの新品で購入出来るマフラーは数が少ないので、中古品を購入出来るオークションとフリマサイトを覗いてみると、出品数は割かし豊富でした
ただ、価格についてはバラつきがあり高い時と安い時のずれが見えますね
ここからはGSX400S KATNAおすすめの中古マフラーについて解説していきます
① GSX400S KATANA YOSHIMURA チタンサイクロン
中古マフラーで最初に紹介するのは、ヨシムラから販売されていたサイクロンマフラー
カタナでは定番人気のマフラーなので、中古品も多くあり出品数も安定して供給されています。
ただ価格は割と高めに設定されているので、入札をする前にしっかりとリサーチをしてください。
排気音は、アイドリング時の低音が強く感じられましたが、加速すると中低音が伸び気持ちの良いサウンドです。全体的に消音もされているので、扱いやすいのも特徴的でした。
② GSX400S KATANA YOSHIMURA ドラッグサイクロン
続いてもヨシムラから販売されていたドラッグサイクロンマフラー
ドラッグサイクロンと言えば、上位モデルのGSX1100Sカタナでも販売されていたので、400Sカタナでも人気のマフラーとなっています。
出品数は、先ほど紹介したサイクロンマフラーと同じように多くありましたが、価格は割と高くなっています。
こちらも先ほど、同様に入札をする前にしっかりと価格調査をしてください。
排気音は、アイドリングは低音が少し聞こえアクセルを開けても消音がしっかりとされ、耳にも優しいサウンド。ロングツーリングで長い間走っても疲れる事が少なそうですね
ただ1つ注意してもらいたいのが、このマフラーは間違いなくコンディションが良い製品なので、中古品が同じ音色になるとは限りません。
③ GSX400S KATANA BEET パトリオットマフラー
最後は、BEETから販売されていたパトリオットマフラー
スタイルがノーマルの雰囲気を壊さずに装着出来るマフラーなので、かなりおすすめ。
ただし、中古でなかなか出回りませんし価格が高いので購入したい方はじっくりと探してください。
排気音は、映像が古い事もあって籠って聞こえてきますが、アイドリング中から独特な音に聞こえてきます。どこか単気筒みたいなドコポコとした感じが強いと言えばいいのでしょうか。
また、アクセルを開けたも表現がし辛い音です。
3. GSX400S KATANAに流用出来るマフラーは?
GSX400S KATANAのエンジンに使われている元は、GSX-R400をベースにしています。従ってGSX-R400(GK76A)、RF400(GK78A)、バンディット400(GK75A)、GSX400インパルス(GK79A)などが候補にあげれます
しかし、全てポン付けとはいきません。特にサイレンサーを固定するステは独自で作り直さないと固定する事は難しいでしょう。
現物合わせてが出来る技術がある。もしくは小加工なら出来ると言う人なら大丈夫かと思います
スポンサーリンク
4, GSX400S KATANAマフラーの排気音ランキング
閑静な住宅地や静かな環境で暮らしている方は、特にマフラーを交換する時に音量を意識しなければなりません。
メーカーが公表している排気音を今一度表にまとめているので、こちらを参考にして聞き比べてみてください。
GSX400S KATANA排気音ランキング | |
YAMAMOTO RACING SPEC-A | 95db |
---|---|
RPM 67Racing | 99db |
ダイシンレーシング フルエキ | 不明 |
この年代の最大音量が99dbと言う事もあり、エンドバッフルを加工せずとも迫力のあるサウンドになっています。
ただ、中古品だと内部が劣化し爆音になっている製品もあるので、購入をする時は、動画を貼り付けてあるタイプを選びましょう
5, 社外マフラーは特別多くはないけど、十分に選べる
GSX400Sカタナで気に入ったマフラーは見つかりましたか?
新品で購入出来る物は多くはありませんが、中古や流用品まで含まれば様々なメーカーの物もを装着する事が出来ます。
音質にも差があり取り付けられた時のスタイルにも違いがあるので、気に入ったマフラーを見つけてください。
コメント