ホンダ・MAGNA FIFTYのマフラーを交換したいんだけど、種類はどんなのがあって音に違いはあるの?
こんな疑問に答えます
原付1種で乗れるアメリカンスタイルのオートバイとして、1995年に販売が開始され絶版になった今も50ccとは思えない大柄なデザインで人気のあるマグナ50
そこで今回は、マグナ50(AC13)に装着できる社外マフラーのデザインと排気音を聞ける動画をまとめました
新品、中古マフラーを選ぶ時に参考にしてください!

■バイクパーツやウエアの処分にお困りの方へ
大掃除や断捨離、買い替え、引っ越し、バイクを卒業する際などに、不要なバイクパーツやウエアを処分したい方におすすめなのが、グッドエンドです
・LINEで24時間受付中! 写真を送るだけで簡単に査定と相談が可能です。メールでの対応もしています
・最短即日入金も可能! さらに、今なら査定額アップキャンペーン実施中です
MAGUNA50(AC13)純正マフラーはこんな音

MAGUNA50(AC13)
純正マフラーはこんな音
●重量 | – |
●音量 | – |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、マグナ50の純正サウンドを聞いておきましょう
ノーマルらしく静かなアイドリング音でしたが、アクセルを開けると単気筒の軽快なサウンドに変化し純正でも意外と楽しめる音量でした
それでも低速であれば、閑静な住宅地に暮らす方や早朝、深夜に通勤、通学される方なら、利用しやすいのかもしれません
こちらの動画を参考にして社外マフラーの音を聞き比べてみてください
マグナ50の純正中古マフラーは、平均9,000円で取引されています。10数年前に比べて純正品が高騰し始めています。美品レベルのマフラーを探している方は早めに入手しておきましょう
MAGUNA50(AC13)のマフラー交換時に必要なガスケット
マグナ50で販売されているマフラーは、全てフルエキゾーストタイプです
従ってマフラー交換時に1個エキゾーストガスケットを使います。
MAGUNA50に流用できるマフラーはコレ!

マグナ50に流用できるのは、同系のスタイルのJAZZと4mini(モンキー、ダックス、ゴリラ、シャリーなど)が可能です
基本的にエンジン設計が、共通の為ポン付けで装着できます。ただし、サイレンサーを固定する簡易的なステーの制作は必須です
また、一部のエンジン下側に固定するタイプだと、最低地上高の違いから走行中に擦ってしまう可能性があります
クリアランスを十分に確保できるマフラーを選んでください
MAGUNA50おすすめ社外マフラー6選
まとめ!
●MAGUNA50社外マフラーまとめ!
■安さ重視で選ぶならORM BURST
■最大音量が最も大きいのもハリケーン SS-1スラッシュカット
KITACO マグナ50 スラッシュカットマフラー

●材質 | スチール製 クロームメッキ仕上げ |
●重量 | – |
●音量(近接 / 加速) | 85dB |
●価格(税込) | 22,000円 |
4miniパーツを中心に様々なパーツを開発しているKITACOからはスラッシュカットマフラー
アメリカンカスタムでは、定番人気のスラッシュカットマフラーをマグナ50に合うようにリサイジングし、スタイル良く装着ができます
エキパイ根本は細身で作られているので、低速トルクを損なわず利用できるのも大きなポイントです
●KITACO マグナ50 スラッシュカットマフラーの音は?

排気音は低音とドコポコとしたアイドリング音が特徴的。ただアクセルで煽ると吸い込み音がきつく聞こえてきます。メーカー公表値よりも大きく感じたので、もしかしたらサイレンサーを脱着しているのかもしれません
●KITACO マグナ50 スラッシュカットマフラーおすすめ度
■KITACO マグナ50 スラッシュカットマフラーのレビュー
出典:Webikeマグナのノーマルマフラーも格好良いが、車重のためか加速にいまいちのところがあり、スタイルのよいスラッシュカットを選択。重厚な音量により走っている感が増し、多少加速が良くなった気がします。
KITACO マグナ50 フィッシュテールマフラー

●材質 | スチール製 クロームメッキ仕上げ |
●重量 | – |
●音量(近接 / 加速) | 85dB |
●価格(税込) | 27,500円 |
続いてもKITACO製 フィッシュテールマフラー
商品名の通りクラシックスタイルのクルーザーで、人気のフィッシュテールをマグナのサイズに合わせて制作されています
こちらもエキパイ根本は細身に制作されているので、走り出しのトルクを細めない設計です
●KITACO マグナ50 フィッシュテールマフラーの音は?

室内で撮影されている映像なので、全体的に爆音なのかと思えば、消音がしっかりとされて綺麗にまとめられていました。これなら長時間走行しても耳が疲れる事はありません
●KITACO マグナ50 フィッシュテールマフラーおすすめ度
■KITACO マグナ50 フィッシュテールマフラーのレビュー
出典:Amazon金額も安く、購入しました。
意外に音は静かで、でも低音はそれなりにあります。
ただ取り付けステーの部分が穴が一つしかないので少しふらつきがあります。
少し加工が必要でした。
ORM マグナ50 BURST

●材質 | スチール製 耐熱ブラック塗装 |
●重量 | – |
●音量(近接 / 加速) | – |
●価格(税込) | 12,650円 |
国産から輸入車と幅広いバイクのマフラー作りを手掛けているORMからBURSTマフラー



ワンピース形状のマフラーですが、エンド付近で徐々に膨らみ砲弾型のような形状で、最後は仕上げられています
ショート管のスタイルが好みの方にはピッタリな製品です
●ORM マグナ50 BURSTの音は?

BGMのせいで、どれだけ音量が大きいのかは判断できませんが、しっかりと低音が出ていて社外マフラーらしいサウンドには仕上がっています。また高回転でも音が割れたりしていないので、走行音もそこまで激しい内容ではないはずです
●ORM マグナ50 BURSTおすすめ度
HURRICANE マグナ50 SS-1スラッシュカットマフラー

●材質 | スチール製 クロームメッキ仕上げ |
●重量 | – |
●音量(近接 / 加速) | 90dB |
●価格(税込) | 22,000円 |
幅広いバイクパーツを取り扱い、痒い所に手が届くメーカーとして知られるHURRICANEからはSS-1スラッシュカットマフラー
スラッシュカットタイプのマフラーを短めに設計し、スポーティーな部分とドラッグスタイルの要素が合わさっています
そして、マグナ50用社外マフラーで最大音量は90dBと最も大きい製品でもあります
●HURRICANE マグナ50 SS-1スラッシュカットマフラーの音は?

肝心の音は、ドコドコとした音がアイドリング時から響き心地よいサウンド。アクセルを開けると消音されつつも、低音にハリを感じられ耳にも馴染む音量でした
●KITACO マグナ50 スラッシュカットマフラーおすすめ度
耳が疲れることない音量でありながらも、しっかりと低音が響いているのが非常に良いですね。マグナ50社外マフラーの中だと最も好みの音質でした
■HURRICANE マグナ50 SS-1スラッシュカットマフラーのレビュー
出典:Webikeハリケーンの短いタイプのマフラーです。短くても音量は爆音ではなく、安心しました。(個人差はあると思いますが)デザインは狙い通りスッキリとして、イイ感じでした。でもスッキリしすぎな気もしました。
HURRICANE マグナ50 ダブルマフラースラッシュカット

●材質 | ステンレス製 ポリッシュ仕上げ |
●重量 | – |
●音量(近接 / 加速) | 85dB |
●価格(税込) | 38,500円 |
続いてもハリケーン製 ダブルマフラースラッシュカット
右側にアップ形状で、2本のスラッシュカットマフラーをまとめて装着ができ、ミニチョッパースタイルを楽しめる製品です
●HURRICANE マグナ50 ダブルマフラースラッシュカットの音は?

肝心の音は、エンジン始動時からポコポコとした音が強く直管気味かと思えば、高回転になっても消音が割とされつつ低音が響くようなサウンドでした
●HURRICANE マグナ50 ダブルマフラースラッシュカットおすすめ度
WirusWin マグナ50 シャープダウンマフラー

●材質 | ステンレス製 |
●重量 | – |
●音量(近接 / 加速) | – |
●価格(税込) | 12,100円 |
最後はWirusWin製 シャープダウンマフラー
ラウンドタイプサイレンサーに砲弾型エンドを採用し、マフラーを固定する位置が、エンジン下部となり他では見かけない独創的なスタイルで装着できます
●WirusWin マグナ50 シャープダウンの音は?

しっとりとして耳障りな音量ではなく、低音が程よく聞こえバスバスとしたサウンドです
●WirusWin マグナ50 シャープダウンおすすめ度
■HURRICANE マグナ50 SS-1スラッシュカットマフラーのレビュー
出典:Amazonステー取り付け位置に少し悩みました。
エンジン下の所に取り付け出来ます。
純正マフラーより少し音が大きくなりますが、良い音です。
動画が見当たらず紹介できなかったのは、KITACO ミニコンボイと部品屋K&W ツインスラッシュカットWマフラー
の2本です
こちらのマフラーを装着している方が、いましたらご連絡頂けると助かります
また、マグナ50は段々と絶版になるカスタムパーツも目立ち始めています。欲しい製品は早めに入手しておいてください
マグナ50の中古マフラーを狙うならオークションとフリマ!

マグナ50の中古マフラーについても調べてみたところ、出品数は豊富で価格も商品によって差があり入札しやすい環境でした
ただ検索する内容によってマグナ50用ではなく、モンキーやゴリラなどの4mini製品もHITしてしまい少々見づらいのが厄介です
ここからはマグナ50用でおすすめの中古マフラーを解説します
スポンサーリンク
DAYTONA マグナ50 ドラッグパイプマフラー

DAYTONA マグナ50
ドラッグパイプマフラー
●おすすめ度 |
マグナ50中古マフラーで最初に紹介するのは、DAYTONA製 ドラッグパイプマフラー
取引されていたのは2件、平均21,400円です。他社製品のWマフラーのデザインとは違う上下の長さが段違いに装着できます
全体的に程よく消音され高回転になっても不快な音量ではありません。グラスウールが馴染んだ中古品であっても気持ちよく利用できそうです
KITACO マグナ50 ミニサンタナ

KITACO マグナ50
ミニサンタナ
●おすすめ度 |
●材質 | スチール製 クロームメッキ仕上げ |
●重量 | – |
●音量(近接 / 加速) | 82dB |
●価格(税込) | 30,800円 |
続いてはKITACOから販売されていたミニサンタナ

ノーマルの一本出しデザインではなく、左右からスラッシュカットのマフラーが飛び出て、インパクトがある形状です。ボディサイズに負けない迫力があるので、車両を大きく見せたい方にも適しています
中古では年に1本出回る程度で、購入がし辛いマフラーです。またサビが湧きやすいのかエキパイからサイレンサーにかけて腐食した物を多く見かけます
外観がきれいな状態で購入するのは難しい事を理解しておいてください
●KITACO マグナ50 ミニサンタナの音は?

排気音は、消音がされたパタパタとした音が目立ち、全体的に軽快な音質でした。低音が強すぎると苦手な方に向いているマフラーです
●KITACO マグナ50 ミニサンタナおすすめ度
出典:Webikeノーマルに比べると短めですが、両側から出ているのでインパクトがあります。
音は少し軽めの音だと思いますが、なかなかいい音になりました。
スーパートラップ マグナ50 スーパートラップ

スーパートラップ マグナ50
スーパートラップ
●おすすめ度 |
続いては、スーパートラップのフルエキゾーストマフラー
取引されていたのは4件、平均18,000円前後で取引されています
出品件数も多くあり商品によって価格差もあったので、自分の予算にあった製品が選びやすいのが特徴です
排気音は、バスバスとしたアイドリング音と共に、低音が強く感じられるスパトラらしいサウンドです。アクセルを開けた際も音量は、大きくドロドロとした音に仕上がっていました
またディスクの枚数によって音量を変えられるので、音を小さくする事も可能です
SP武川 マグナ50 ドラッグファイター

SP武川 マグナ50
ドラッグファイター
●おすすめ度 |
最後はSP武川製 ドラッグファイター
取引されていたのは5件、平均10,020円です。出品されている件数も多く、落札価格も安定しているので手に入れやすいマフラーです
そして、装着された図を見てもスタイルが、とても独創的でドラッガーな雰囲気があります
排気音は低音が程よく強くなりながらも、アクセルを開いた際にタイムラグが発生し、高回転になると吸い込み音がきつくなっています
[MEMO]
■もう手に入らないはずの絶版バイクパーツや、流通が少ないマフラーなどが、メルカリでは手に入れられるチャンスがあります!しかも、思わぬ価格で手に入ることも。例えば、数年前に絶版になった部品が、定価よりもかなりお得に出品されていることもしばしば。 絶版パーツを探すなら、メルカリを活用しない手はありません。今すぐチェックして、あなたのバイクにピッタリなパーツを見つけてください!
50ccで楽しめる本格派アメリカン
マグナ50で気に入ったマフラーは見つかりましたか?
50ccで本格的にアメリカンスタイルを楽しめるオートバイはMAGUNA50とJAZZしか存在せず、今後このようなバイクが販売される事は間違いなくありません
マグナ50をカッコよくカスタムして楽しく走ってください!
コメント