トライアンフ スピードツイン1200のマフラーを交換したいんだけど、種類はどんなのがあって音に違いはあるの?
こんな疑問に答えます
2019年からトライアンフのモダンクラシック・シリーズに加わったスピードツイン1200
スラクストンRをベースに開発された車体なので、フレームやエンジンなどは共通です
この記事では、スピードツイン1200に装着できる社外マフラーのデザインと排気音についてまとめました
新品、中古マフラーを選ぶ時の参考にしてください
スポンサーリンク
スピードツイン1200のマフラー交換時に必要なガスケット
スピードツインで販売されているマフラーは、スリップオンが主流です。その為、交換時にはジョイントガスケットを使うケースを多く見かけています
フルエキゾーストマフラーやパイプ交換をする場合は、マフラーガスケットを2個使います
マフラー交換メモ
取り付けるマフラーの種類によっては液体ガスケットを所有しておくと作業がスムーズに進みます
スピードツイン1200に流用できるマフラーは?
冒頭でも解説していますが、スラクストンRと共通なのでこちらのマフラーは流用可能です
中古品を探す際は、スラクストン1200Rも調べてみてください
スピードツイン1200の純正マフラー音はこんな音
アイドリング音はドコドコと豊かな音ですが、アクセルを回すと消音がしっかりとされすぎて、個人的には物足りなさを感じてしまいました
ただ、外観から音まで質感が非常に良く出来ていたので、純正マフラーをある程度、楽しんでから社外品に交換するのをおすすめします
こちらの音を参考にして社外マフラーの音を聞き比べてみてください
スピードツイン1200おすすめ人気マフラー選
まとめ
●スピードツイン1200おすすめ社外マフラーまとめ
■最安値で買えるのはARROW Pro-Racing silencers
■排気音量が大きいのはMotone Customs ノーティラス フルエキゾーストマフラー
■排気音量が最も抑えられていたのはAKRAPOVIC スリップオンライン
ARROW スピードツイン1200 Pro-Racing silencers
●材質 | サイレンサー : ニクロムダーク エンドキャップ : ステンレス コレクター : ステンレス |
●重量 | データなし |
●排気音量 | データなし |
●参考価格 | 139,832円~ |
●備考・付属品 | バッフル付属 日本国内での公道利用は出来ません |
数多のレースシーンで活躍し、国内でも再度人気が出始めているARROWから販売されているPro-Racing silencers
サイレンサーはメガホンタイプ調のデザインを採用し、エンドはコーンタイプを取り入れたマフラーです
パイプエンドから高さを出しつつも、なるべく水平に装着出来る様に作られているので特徴的なスタイルを楽しめます
●ARROW スピードツイン1200 デュアルスリップオンマフラーの音は?
エンジン始動時からしっかりと低音が強くなり、社外マフラーらしいサウンドに仕上がっています。アクセルを軽く開いた際も野太くドコドコとした加速音が特徴的です。それでも音量は大きすぎずに絞られているので、扱いやすく聞こえてきます
●ARROW スピードツイン1200 デュアルスリップオンマフラーおすすめ度
REMUS スピードツイン1200 テーパードスリップオン
●材質 | ステンレススチール |
●重量 | データなし |
●排気音量 | データなし |
●参考価格 | 170,007円~ |
●備考・付属品 | (ECE-)認証タイプ JMCA未認証 公道走行不可 |
オーストリアで生産し、車やバイクのスポーツマフラーを開発しているREMUSからはテーパードスリップオンマフラー
パイプエンドとサイレンサーエンドで、シェイプされた特殊な形状をしたサイレンサーです
スリップオンマフラーでも、なかなか見かけないデザインでしたが装着画像を見てもバッチリはまっています
●REMUS スピードツイン1200 テーパードスリップオンの音は?
低音がしっかりと効くようになっているものの、重すぎず軽快な音で加速音も非常に綺麗に聞こえてきます
●REMUS スピードツイン1200 テーパードスリップオンおすすめ度
AKRAPOVIC スピードツイン1200 スリップオンライン
●材質 | ・サイレンサー:チタン ・エンドキャップ:チタン ・カラー:ブラック |
●重量 | 4.8Kg |
●排気音量 | データなし |
●参考価格 | 223,300円~ |
●備考・付属品 | (ECE-)認証タイプ JMCA未認証 公道走行不可 パーツ構成 取扱説明書 シャシダイナモデータ |
欧州最大のマフラーブランドとして知られ、国内でも人気の高いアクラポビッチから販売されているスリップオンマフラー
六角形をベースにしつつエンドに向けて徐々に広がるメガホンタイプのサイレンサーを取り入れたスリップオンマフラーです
AKRAPOVICの持つスポーティーなイメージと先進的なデザインが特徴的なマフラーです
●AKRAPOVIC スピードツイン1200 スリップオンラインの音は?
歯切れは非常に良くなって、高回転域になるとバタバタとしたサウンドも目立ち始めるので、実際に耳にすると高揚感のある音に感じるはずです
●AKRAPOVIC スピードツイン1200 スリップオンラインおすすめ度
Motone Customs スピードツイン1200 ノーティラス フルエキゾーストマフラー
●材質 | ステンレス カラー:シルバー |
●重量 | データなし |
●排気音量 | データなし |
●参考価格 | 220,000円~ |
●備考・付属品 | (ECE-)認証タイプ JMCA未認証 公道走行不可 |
トライアンフのカスタムパーツをメインに開発しているモートーンカスタムから紹介するのはノーティラスフルエキゾーストマフラー
見た目は2in2形式のダウンタイプマフラーですが、エンジン下でバイパスが通されHパイプを採用し、エンドはスラッシュカット風に仕上げられています
溶接跡も非常に美しいですが、フレームに沿って配置されているパイプワークも格好良くスクランブラースタイルにはピッタリな製品です
また、こちらは触媒の取り外しも可能なため、音量調整も可能となっています
●Motone Customs スピードツイン1200 フルエキゾーストマフラーの音は?
音量は非常に大きく低音も強め。しかし、取付直後に撮影しているせいか、燃調があっておらずアフターファイターが頻発しています。ある程度走って落ち着かない場合は、ECUの書き換えを検討した方がいいでしょう
●Motone Customs スピードツイン1200 フルエキゾーストマフラーおすすめ度
他にスピードツイン1200の社外マフラーで排気音が聞ける製品を下記にまとめておきます。気になる方はチェックしてみてください
VANCE&HINES スピードツイン1200 スリップオン
排気音が見当たらなかったのはZard、Motoneのスリップオンマフラーです。こちらの動画を見つけ次第更新します
カスタムパーツもT120などに比べてしまうと少々物足りなさを感じてしまいますが、rizoma製のリバースレトロミラーは相性が良くおすすめします
コメント