KLX230のマフラーを交換したいんだけど、どんな種類があるの?
こんな疑問に答えます。
250ccクラスのオフロードバイクは、少なくなりKLX230を新車購入しようと考えている方も多いでしょう
そこで今回はKLX230(2BK-LX230A)に装着できる社外マフラーのデザインと排気音についてまとめました!
あなたのお気に入りマフラーを見つけてください
KLX230(2BK-LX230A)の純正サウンドは?
重量 | サイレンサー 5.1㎏ / エキゾーストパイプ 0.9㎏ |
音量 | 不明 |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、KLX230(2BK-LX230A)の純正サウンドを聞いておきましょう
ノーマルらしく非常に静かで、スーパーカブよりも少し音量が大きい程度です。
街乗りであれば十分かもしれませんが、林道や獣道だとマフラーの重さが邪魔してしまうかもしれません。上記の動画を参考にして社外マフラーの音と聞き比べてください。
KLX230(2BK-LX230A)対応しているガスケットは?
エキゾーストガスケット 11061-0027
ジョイントガスケット 11061-1055
マフラーを交換する際はマフラー本体だけではなく排ガスを防ぐガスケットが必要になります。
KLX230の場合、社外マフラーのほとんどがスリップオンモデル。したがってマフラーを購入時にジョイントガスケットを一つ用意しておきましょう。
エキゾーストガスケットは、フルエキでの交換の時に使います。こちらはエキパイの数だけ必要となるので、フルエキ交換する場合は1つ購入してください
KLX230(2BK-LX230A)おすすめ社外マフラー3選!
・KLX230社外マフラーまとめ
1.排気音量を重視するなら DELTA製
2.フルエキゾーストマフラーで使うなら SP忠雄
3.最安値で選ぶならPROSPEED
KLX230(2BK-LX230A)の社外マフラーは多くはありません。それでも3つの中から選べるのでじっくりと探していきましょう!
DELTA KLX230(LX230A) バレル4-Sサイレンサー
材質 | ステンレス / アルミ |
重さ | 2.15㎏ |
排気音量 (近接 / 加速) | 91db / 78db |
価格 | 51,700円 |
KLX230(2BK-LX230A)の社外マフラーで最初に紹介するのはデルタ製 バレル4-S サイレンサー
オフロードバイクではお馴染みのメーカーでありバレル4-Sも定番人気の製品です。そしてバレル4-Sで最も注目したいのは軽さ。
純正の5.1㎏よりも-2.95㎏軽量化が可能です。ばね下で無くともこれだけ軽く出来るのは非常にうれしいポイント
そして気になる排気音は、全体的に低音が強くなり野太くなっていますね。動画開始時にある走行中のサウンドも耳で楽しみながら走れています。
ただバレル4-Sサイレンサーには1つ問題があります。それが動画後半に映っているようにリストラクターの溶接が甘くカラカラ音が鳴りだす個体が非常に多い事です。
他の方のレビューを読んでいたらメーカーに交換依頼しても同じように音が出ています。隙間が多い場合は事前にワッシャー等で埋めておくか、耐熱ガスケットを厚塗りして対策するしかありません。
せっかく軽さも音質も非常に良いので、この点だけ非常に改善してもらいたい!
SP忠雄 KLX230(LX230A) POWER BOX サイレンサー
材質 | 超軽量ステンレスアウター / 超軽量ステンレスサイレンサーインナー |
重さ | 不明 |
排気音量 (近接 / 加速) | 87db / 77db |
価格 | 68,000円 |
続いてはスペシャルパーツ忠雄製 POWER BOXサイレンサー
こちらもオフロードバイクでは、お馴染みになりつつあり装着している方も非常に多いマフラーです。
気になる排気音は、アクセルを捻ると消音がしっかりされていますが、レスポンスが良くふけ上がりが非常に鋭くなっています。アイドリング中はポコポコと小気味良い低音が響き心地よく感じます。
また実際の走行音は見つけられませんでしたが、加速中もゆっくり発進すれば回り近所に迷惑をかけずにできそうでした。
そして別々に紹介となりましたが、こちらの動画にも装着されている”POWERBOX パイプ“もKLX230用で販売されています。
こちらは社外マフラーだけではなく、純正マフラーに合わせて装着してもトルク感がアップして扱いやすくなるほか、
PROSPEED KLX230 スリップオンRX
材質 | アルミサイレンサー / ステンレスパイプ / 耐熱プラスチックエンド |
重さ | 不明 |
排気音量 (近接 / 加速) | 不明 |
価格 | 23,512円 |
※公道走行不可
最後はプロスピード製 スリップオンエキゾーストマフラー RXシリーズ
日本だとあまり名前を聞かないプロスピードはインドネシアで有名なエキゾーストブランドです。最近だとホンダADV150などでもマフラーを販売しています。
マフラーの形状は多角の異形型。近年では定番のデザインでしたが某製品によく似た形状です。(弾●マフラー)
排気音はライダー視点で録音されていても、かなり大音量に聞こえ人によっては騒音レベルとも感じ取れます。公道を走るならしっかりと消音加工をした方がいいでしょう。
またRXマフラーは元々O2センサーが付いていません。対策としてKLX230側の02センサーを取り外すか、バイクショップなどでセンサーボスを穴あけ加工してもらい取付位置に溶接をしてもらって対処しましょう
KLX230(2BK-LX230A)中古で手に入れるならこのマフラー
新品マフラーだけではなくKLX230(LX230A)の中古マフラーについても調べてみたところ、出品数はあまりなく入手がしづらい傾向にありました。KLX230の販売台数が多くないのと、まだ中古で出回るほど時間が経っていない事が影響しています
ただし、国内だと流通していないマフラーを輸入して販売している業者がいます。そちらの製品音が聞ける動画も見つけれたので下記にまとめておきました。
今回参考にしたのはオークションとフリマサイトの2つです。
ただし、どちらもすぐに入札をしてしまうと損をしてしまう可能性も。
まずは、オークファンを使って実際に落札された商品の状態や価格を把握していきましょう。そうすれば、自然に適正価格がわかるようになりお得にマフラーを手に入れる事が出来るようになります。
ちなみに、オークファンは登録料や月額料金が一切かかりません。無料で使えるツールなので是非とも試してみてください!
OVER RACING KLX230(LX230A) フルエキゾーストマフラー
KLX230中古マフラーで最初に紹介するのはOVER RACING製 フルエキゾーストマフラー
アジア向けに販売している製品のため逆輸入でしか購入できません。ただしオークションで販売しているのも見かけたので入手は可能です。
またエキゾーストパイプ部分がFMFのパワーボムのように膨張室があり抜けの良いマフラーにしてもトルク感を損なわないように設計されています
排気音はやはりJMCAにも対応していないので大き目な音量。特にふけ上がりが鋭くスパルタンな印象でした。
Knalpot racing KLX230(LX230A) NORIFUMI Trex SS
最後はKnalpot racing製 NORIGFUMI Trex SS
こちらはインドネシアで生産されていて日本で流通していません。なので中古で手に入れられませんが、eBay Direct Shopにて購入可能です。また一部の方がヤフオクに転売しています
こちらも先ほど同様にエキゾーストパイプ部分にFMFのパワーボムのように膨張室が装着されています
排気音は全体的に抜けが良く爆音レベル。このまま公道利用するのはまず難しいでしょう。しっかりと消音してから利用してください
なかなか難しい現状だけど
どうしても250ccカテゴリーにおいてオフロードバイクが大人気になる事が無いので、これから商品開発してマフラーが急激に増えることはまずありません。
それでも頑張っているメーカーがいてくれる限り社外マフラーを購入できます。こうポジティブに捉えていきたいですね。
あなたの気に入ったマフラーは見つかりましたか?KLX230をカスタムして楽しく走ってください!
コメント