NINJA250SL / Z250SLの社外排気音&おすすめマフラーまとめ

スポンサーリンク
カワサキ

カワサキの単気筒エンジンを搭載し発売したNinja250sl/Z250SL

販売されていた期間も短いので、ニンジャ250SLとZ250SLは球数が限られています

それでもSL(スーパーライト)の称号を持つライトウェイトスポーツモデルとして人気がある一台です

今回は、両車種の社外マフラーの排気音とおすすめのタイプをまとめました

新品、中古マフラーを購入する時にも参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

Ninja250SL/Z250SLマフラー交換時に使う工具

必用な工具一覧
六角レンチ 4mm
ラチェットレンチ
10mm、12mm、14mmソケット
14mmメガネレンチorボックレンチ
スプリングツール

ざっくりと見積もってもこのぐらいの工具で出来ます

もしも「何も工具なんて持ってない!」という方はビギナーでも使いやすい工具セットをまとめているので、ご覧ください

Tool set

作業に関してはこちらのブログが丁寧に書かれていましたので参考にしましょう

KAWASAKI Ninja250SLマフラー取りつけ作業

Ninja250SLとZ250SLのマフラー交換をする時に両方の車種で、良く耳にするのが、中間クランプが錆びやすいと聞くので滑油剤は持っておいた方が良さそうです

Ninja250SL/Z250Slの純正サウンドを確認!

重さ音量
4.2㎏~4.6㎏88db

レスポンスも良く購入当初なら満足できそうにも感じますね

ただ、慣れてくるとやっぱり社外マフラーに交換したくなると思います

そこで、これから沢山の社外マフラーを聞いていくうちに耳が慣れてしまった時に、もう1度純正サウンドを聞いて排気音を思い出すようとして利用してくださいね



スポンサーリンク

NINJA250SL/Z250SLおすすめのマフラー7選

NINJA250SL/Z250SLのフルエキマフラーはレース専用タイプが多く今回、動画があまり見つける事が出来ませんでした

なので、スリップオンをメインに紹介していきます

WR’S ラウンドスリップオン

重さ音量/加速
不明92db/81db

最初に紹介するのはWR’Sから販売されている「ラウンドスリップオン」の紹介です

タイトルの通り丸い筒型の形状をしているスリッポンマフラーなので、癖も無く装着する事ができます

動画で、マフラーの排気音を聞いてみると単気筒らしいアイドリング音に、回転数に応じて力強い音になっていきます

マフラーを取り付けた時の角度も跳ね上がっているので、スタイルもカッコよく利用できそうですね

また、エンジンは同じのはずですがNinja250SLとZ250SLの名前別で販売されています。購入する時は、持っている車種名のマフラーを購入してください

STRIKER ストリートコンセプト

重さ音量
不明91db

お次はSTRIKERから販売されている「ストリートコンセプト」をご紹介

ストライカーのマフラーは、メーカー側のHPではZ250SLの取り付け有無は書いてありませんでした。

ただ、色々と調べてみると実際にZ250SLに装着している人がいますので、取り付けも大丈夫だと思います

動画の音を聞いてみると、トルクフルなサウンドにアクセルを捻る度に唸るような音に変化しています。

このマフラーを装着してサーキットで全開走行した時は、かなり気持ちよさそうですね

BEAMS R-EVO

重さ音量
2.45㎏90db

お次はBEAMSから販売されている「R-EVO」マフラーです

BEAMSではよく販売されているR-EVOですが、こちらもラウンドタイプの形状をしていてマフラーらしいスタイルをしています

動画の排気音を聞いてみると、比較的静かな排気音に感じます

これだと、閑静な住宅街に暮らす方や早朝、夜中にバイクを動かす人も扱いやすいと思いますね

 

YOSHIMURA R-11サイクロン

重さ音量/加速
1.8㎏93db/81db

お次はヨシムラから販売されている「R-11サイクロン」です

最近のヨシムラ定番であるR-77Sも販売されていますが、R-11のデザインが好みなので、今回はこちらを紹介します

マフラーの形状は、サイレンサー部分も短く異形型メガホンタイプに似たスタイルをしています。GPタイプにも似たスタイルのマフラーがありますが、取り付けた時の形状は非常にカッコいいです

そして、動画の音を聞いてみると歯切れも良く軽快なサウンドに変化していきますね

他の動画だと、もっと上まで回している物もありますがバッフルを取り外してしまっているので参考になりません。

やはりヨシムラが撮影している物が1番わかりやすいと思います

Akrapovic

重さ音量
不明不明

お次はAKRAPOVICのマフラを2つご紹介していきます

1つは、アクラポヴィッチでよく見かけるヘキサゴナルスリップオンマフラーともう1つが、MOTO-GPスタイルマフラーです

どちらも形状に違いがあり、好みがわかれると思いますね。

ただ、GPスタイルの方がマフラーサイズも小さいので軽量化に繋がりそうに感じます

動画には2つのマフラーを比較して聞けるので参考にしてみてください

個人的には、GPスタイルの歯切れも良く乾いたサウンドが好みでした

 

SP忠雄 パワーボックス

重さ音量
不明91db/79db

お次はSP忠雄で人気の「POWER BOX」マフラーの紹介です

パワーボックスを取り付けるだけで、低速トルクが増えて上まで回りやすくなったと評価が高いマフラーですよね

ボックス部分はサイレンサーの横に隠れるので目立たなくてスポーティーに取り付ける事ができます

マフラーに使われている素材は、ステンレスをポリッシュ仕上げ済み

よく、動画で耳にするパワーボックスの撮影方法だと車体とカメラの距離がある状態で聞くので比較的「静かなマフラー」と言う印象を持っていましたが、実際は力強いサウンドで表記されている㏈よりも大きく感じますね

SANSEI RACING ZNIC

重さ音量
不明不明

最後は、サンセイレーシングから販売されている「ZNIC」スリップオンマフラーです

ラウンドタイプの形状は他で紹介したマフラーと一緒ですが、サイレンサーが短く作られていて全体的に車体が詰まって見える特徴があるマフラーです

実際の排気音を聞いてみると、単気筒らしい音から回転数が上がるにつれて気持ちのいい音に変化します。スポーティーな見た目とマッチしているので、扱いやすそうですね

Ninja250SLとZ250SLの社外マフラーは、今回紹介した以外にも沢山あります

もっとより多くのマフラーを調べたい方はWebikeから検索してみてくださいね!

バイク用品&インプレッションウェビック

Ninja250SL/Z250SL勝手にランキング!

私の独断と偏見によってNinja250SL/Z250SLに装着されている音とスタイルの両方を見てカッコいい!と思ったマフラーを勝手にランキングにして紹介します

今回は2車種と言うこともあるので、両方の1位を決めました!

Ninja250SLの第位 STORIKER STREET CONCEPT

出典:「STRIKER」

Ninja250SLの第①位はSTRIKERから販売されているストリートコンセプトです!

取り付けられた時の外観がショートサイレンサーよりもロングを好む私にとってドピッタリでした!

排気音の動画を聞いてみても単気筒の力強い音がカッコいいので所有欲も満たしてくれそうですね

Z250SLの第位 YOSHIMURA R-11サイクロン

Z250SLの第①位はヨシムラから販売されているR-11サイクロンです!

サイレンサーの角度やショート気味のサイレンサーがスポーティーなZ250SLと良くマッチしていると思います

音に関しては、どちらも同じではありますが今回紹介したマフラーの排気音がわかる中では1番の音量です。やはりバイクを乗りながら音を楽しむには大きい音量出ないと聞き取りづらいのは事実です。

それでも人様に迷惑をかけない範囲で楽しめるマフラーだと感じました

Ninja250SL/Z250SL社外マフラーの音量が静かなランキング!

Ninja250SL/Z250SL排気音が静かなランキング
BEAMS R-EVO90db
SP忠雄 POWR BOX91db
STRIKER ストリートコンセプト91db
WR’S ラウンドスリップオン92db
YOSHIMURA R-11サイクロン93db
SANSEI RACING ZINC不明
AKRAPOVIC不明

サンセイレーシングのマフラーはメーカー側で㏈の表記がありませんが、音量が分かっている排気音と同じぐらいの大きさです。

こちらは、安心して公道利用も出来ると思います

アクラポヴィッチに関しては、1本目のマフラーは大丈夫だと思います

しかし、2本目に写っていたGPタイプの物は、白い悪魔を呼び寄せる事もあるかもしれません。

ご自身でバッフルの調整が出来る方のみ利用した方が良さそうです

軽くて扱いやすいバイクはやっぱり乗りやすい!

私が覚えている限りで、カワサキからライトウエイトスポーツバイクはCS250のみのはず。

他車種とは違い単気筒エンジンのスポーツバイクは、かなり珍しいと思います

軽量で扱いやすくスペック以上のパワーを体感出来ると言った声も聞くマシンなので、初めてのバイクにもおすすめだと言えます

あなたの気に入ったマフラーは見つかりましたか?

カッコよく+人に迷惑をかけないサウンドで楽しく走ってくださいね!

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能を使用して広告をブロックしていることが検出されました。

ブラウザの広告ブロッカーの機能を無効にするか、ホワイトリストに追加して「更新」をしてください

タイトルとURLをコピーしました