スティード400のマフラーを交換したいんだけど、どんな種類があって音は違うのー?
こんな疑問に答えます。
スティード400は球数の多さとカスタムパーツも豊富で生産終了となった今も楽しめるアメリカンです。
今回は、スティード400VLX/VCL/VSE/VLS(NC26)に取り付けられる社外マフラーの排気音とデザインについてまとめました!
新品、中古マフラーを選ぶ時に参考にしてください!
スティード400の純正サウンドを聞いておこう
重さ | 不明 |
音量 | 不明 |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずはスティード400の純正サウンドを聞いておきましょう
排気音は接写して撮影している事もあってV型2気筒らしいドコドコとした音が聞こえつつも、しっかりと消音がされノーマルらしいサウンドです。
閑静な住宅地に暮らしている方なら純正が最も扱いやすいでしょう。
また中古でスティードを購入すると、社外マフラーが最初から装着されていて車検時に必要になる人もいます。
中古マフラーなら特別高い値段で取引されていないので1つ持っておきましょう。
スティード400のガスケットは?
部品番号 | 18291-236-000 |
※部品番号は年式によって異なります。ただ全年式共通のサイズです。
エキゾーストガスケットをご存知でない方もいるかと思うので、軽く説明するとシリンダー側とエキパイを繋ぐ時に排気漏れ起こさないために必要なパーツです。
スティード400のエキゾーストガスケットは、CBX400やCBR400RRなどでも使われているサイズと同じです。マフラー交換時は2個用意しておいてください。
スティード400にマフラーを流用できる車種ってある?
スティード400に流用できるマフラーは結論から言うとありません
ただなんとか、どうにか無理くりでも流用するとしたらスティードよりも前に販売していたNV400カスタム。
もしくはネイキッドのブロスが候補にあげられます。それでもマフラーステーやエキパイの取り回しで苦労するでしょう。
ここは素直に流用はせず、中古マフラーなどを狙うのが最も時間効率と作業数も少なくなります。
スティード400おすすめ社外マフラー6選
・スティード400マフラーまとめ!
1.重低音を重視するならKENTEC 2in1マフラー
2.JMCA製品を選ぶならハリケーン製
3.人と被りたくないならT&F製 アップトランペットマフラー
KENTEC スティード400 極太フレアカット2in1マフラー110φ
材質 | 不明 |
重さ | 不明 |
音量 | 不明 |
スティード400(NC26)の社外マフラーで最初に紹介するのは、KENTEC製 極太フレアカット2in1マフラー
サイレンサーデザインは、商品名の通り極太のフレアカットされた形状。マフラー自体に迫力がありカスタムの仕方によっては非常に効果的です。特にクラシックスタイルだとバッチリはまります。
排気音を聞いてみると、こちらの動画はサイレンサーを外しているので、ほぼほぼ直管サウンドと変りません
既製品であれば94db以下に抑えることも可能です。そうすれば、白い悪魔のお世話になることはないでしょう。
ハリケーン スティード400 ドラッグマフラースラッシュカットTYPEI
材質 | ステンレス製 |
重さ | 不明 |
音量 | 92db |
続いてはハリケーン製 ドラッグマフラースラッシュカットTYPE1
サイレンサーの形状はドラッグパイプにエンド部分をスラッシュカットとアメリカンではお馴染みのデザイン。
またハリケーン製はJMCA認定もされていて現在だと貴重なマフラーです。車検時にマフラーを交換しなくてもいいのが嬉しいポイント。
排気音は迫力があるとは言えないものの、ノーマルよりも低音が強まりドコドコした音を楽しめます。
ガレージT&F スティード400 ドラッグパイプマフラー タイプ1
材質 | ステンレス製/耐熱ブラック |
重さ | 不明 |
音量 | 不明 |
続いては、ガレージT&F製 ドラッグパイプマフラー タイプ1
ハリケーン製同様にエンド部分はスラッシュカットされたデザインのマフラー。カラーはステンレスバフ仕上げと、耐熱ブラック塗装された2つの種類から選択できます
こちらの映像は少しアイドリングが高いのと籠って聞こえてしまうので、参考程度に聞いてください。
始動時から低音が強まりドドドドと響き渡って聞こえボリューム感たっぷりのサウンドです。またアクセルを回すとブオオオンと力強くV型らしからぬ音でした。
もう少しアイドリングを抑えれば違った印象になるはずです。
・ステンレス
・ブラック
デザインは気に入っているんだけど、もう少し音量を抑えたい方には合わせて”ラグジュアリーインナーサイレンサー”を装着しましょう。ドラッグパイプマフラー特有のバリバリとした音が弱まりマイルドに変化させてくれます。
スティード400用に装着された動画はありませんでしたが、ドラッグスター400の音を参考にしてください
ガレージT&F スティード400 ドラッグパイプマフラー タイプ2
材質 | ステンレス製/耐熱ブラック |
重さ | 不明 |
音量 | 不明 |
続いてはガレージT&F製 ドラッグパイプマフラー タイプ2
先ほどのスラッシュカットタイプによく似たデザインですが、こちらが正真正銘のドラッグパイプマフラー。
飽きがこない作りで、チョッパーやボバーなどでよく装着されています。
肝心の排気音は、低音と一緒にポコンポコンと響く音が高く聞こえかなり特徴的なアイドリング音です。ただアクセルを捻って回転数を上げると低音でブロロロンと野太く聞こえ社外マフラーらしいサウンドです。
そしてドラッグマフラータイプ1と同じくカラーは、ステンレスバフ仕上げと耐熱ブラックの2つから選べます。
・ステンレス
・ブラック
こちらも先ほどと同じく音を抑えたい方は、”ラグジュアリーインナーサイレンサー”を使って消音しましょう。
ガレージT&F スティード400 アップトランペットマフラー
材質 | ステンレス製 |
重さ | 不明 |
音量 | 不明 |
続いてはガレージT&F製 アップトランペットマフラー
デザインは商品名の通りトランペットマフラーをアップ形状で取り付ける事ができます。
主にチョッパーやフリスコスタイルで好まれる製品ですが、ガレージT&F製はマフラーの全長が長くロー&ロングスタイルに特にはまります。
排気音は、ドコドコ音と共に低音が響き心地良いサウンド。ただアクセルを捻るとバルルンとした高音が強くなり他製品のトランペットマフラーに比べると弾けるような音が弱まりマイルドに聞こえました。
ガレージT&F スティード400 ターンアウトマフラー
材質 | ステンレス製 |
重さ | 不明 |
音量 | 不明 |
続いてはガレージT&Fから販売されているターンアウトマフラー
他社製品のターンアウトマフラーはエンド部分をハス切りして横に伸びた形をしていますが、T&F製はドラッグパイプの形状のまま短く横出しのデザインをしています。特にフリスコやチョッパーカスタムで人気がある製品です。
動画の排気音を聞いてみるとアイドリングが下げられているので、V型らしいボコポコと言ったサウンド。余韻が耳に残るので気持ちよく聞こえてきます。
ただし、上記で紹介したマフラーと同じくこのまま車検に通すのは難しでしょう。
こちらのマフラーも消音加工してから利用した方が良さそうです。
・ステンレス
・ブラック
これ以外にもスティード400用社外マフラーはまだまだあります。しかし動画が見当たらず紹介できません
より多くのマフラーを調べたい方は下記からどうぞ。特にここに掲載できなかったU-CP製スラッシュカットマフラーは最安値で購入できます
安さ重視でマフラーを探している方は是非ともチェックしてください!
スティード400中古で狙うならこのマフラー!
中古社外マフラーについても調べてみたところ、出品数は豊富で価格差もしっかりとあり選べる状況でした。
特に定番人気であるスラッシュカットマフラーは非常に豊富でしたので、安く入手できるかもしれません
CLASSIC FACTORY スティード400 スパドラマフラー
スティード400中古社外マフラーで最初に紹介するのはクラシックファクトリー製 スパドラマフラー
この記事を書いてる最中に販売が終了となってしまったマフラーです。また過去を漁っても出品されていた形跡はありませんでした。
購入したい方はじっくりと探してください。
排気音は直管と変わりがありません。公道利用には向いていないマフラーになってしまいます。ただデザインが他の商品ではあまり見かけないので、気に入る方も多いはず。
こちらも消音加工してから利用してください。
DAYTONA スティード400 ドラッグパイプマフラー
続いてはデイトナ製 ドラッグパイプマフラー
デイトナ製はハリケーン製と同じくJMCAにも対応しているマフラーです。車検を考慮するなら中古で狙う価値があります。さらに出品数と価格に関しても安く手に入れやすい製品です
動画の音を聞いてみるとマフラーの排気音とは別にバックミュージックが流れ少々聞きづらいのですが、JMCAに対応している事もあって耳にも優しく程よい音量に仕上げられていますね
DAYTONA スティード ロングスラッシュ
続いてもデイトナ製 ロングスラッシュカットマフラー
先ほど同様に出品数は多かったのですが、価格差がしっかりとついていました。入札前にしっかりと調べてからにしましょう。
排気音はアイドリング時は低音よりもパタパタとした音が多く聞こえました。これは風が強い日に撮影した事が影響しているのかもしれません。アクセルを捻るとこちらもしっかりと消音がされていて適度な音量です。
EASY RIDERS スティード 2in1サンダーヘッドマフラー
続いてはイージーライダース製 サンダーヘッドマフラー
出品数は少なく価格も高い値段で取引されています。特徴的なマフラーなので購入したい方が多いようです。
排気音はアイドリング時の低音にバラバラとした音が聞こえ地響きのように聞こえてきます。アクセルを回すとVツインらしいサウンドですが、吸い込みがきつくなく綺麗に重低音が聞こえてきました。
アメリカンドラッガーズ スティード400 ツインソードマフラー
続いてはアメリカンドラッカーズ製 ツインソードマフラー
現在も出品されている件数があるので購入可能です。ただし価格は割と高め。入札する際はしっかりとリサーチしてください。
動画の排気音を聞いてみると、インナーサイレンサーを装着されているおかげで、直管よりかは抑えらた低音サウンドが聞こえてきます。
ただこれでも公道利用をする際は気を付けた方が良いでしょう。
走行音は動画後半に収録されていますが、走り出した音を聞いてみる限りだと割と大人しく聞こえてきます。
投稿者のようにインナーバッフルを取り付けて利用しましょう。
スーパートラップ スティード400 マフラー
続いてはスーパートラップマフラー
スーパートラップは、フルエキとスリップオンの2つを過去に販売していました。そのどちらも中古で出品されています。
ただし本数は少なく価格も高め。他車種だと安く取引されている製品でしたが、スティードだとどうやら違うようです。
排気音はアイドリング時にドコドコとしたV型サウンドの上にディスクマフラー特有のバラバラと音が加わって特徴的な音に。アクセルを吹かす際もバランバランと乾いた音となりスパトラの良さが引き出されていました。
メーカー不明 スティード400 ストレッチマフラー
続いては、メーカー不明のストレッチマフラー
過去に販売していたメーカーを探ってみるとアメリカンドラッカーズから発売されていた事があったそうです。
出品数は年に数本出回ればいい程度。さらに価格も高くなっています。
特徴的なストレッチマフラーはやはり気に入る方が多いんでしょう。先ほどに引き続き、入札をする前にしっかりと下調べをしてください。
気になる排気音は、割としっとりとしたパタパタサウンドで小気味いい音に聞こえてきます。
ただ動画に映る車体は、インナーサイレンサーは取り付けられていないと思います。既製品であれば、もっと消音する事が出来る☆
メーカー不明 スティード400 ショットガンマフラー
最後もメーカー不明のショットガンマフラー
過去に販売されていたメーカーについても不明で調べても答えが出ませんでした。可能性があるならワンオフ品なのかもしれません。
ただしスラッシュタイプで部品屋K&Wから新品で購入する事が出来ます。
排気音は、間違いなく消音がされていない直管サウンドです。このままでは車検も公道利用すらも出来ません。きっちりと消音加工してから利用してください。
また中古品についても出品数は少ない傾向にありますが、落札価格は割と落ち着いています。気に入った方はら狙ってみてください。
カスタムに合わせて色んなマフラーが選べる
現在も新品で購入できるマフラーの種類も多く様々な形状が選べる事ができます。また中古品についても数が豊富なので価格差を利用して安くお気に入りのマフラーを手に入れてください。
コメント