ホンダ CB750(RC42)のマフラーを交換したいんだけど、種類はどんなのがあって音に違いはあるの?
こんな疑問に答えます
大型二輪の教習車としても長らく活躍していたCB750。絶版になった今も運転がしやすく乗りやすいバイクと評価されています
この記事では、CB750(RC42)に取り付けられる社外マフラーのデザインと排気音についてまとめました
新品、中古でマフラーを選ぶ時に参考にしてください!
CB750(RC42)のマフラー交換時に使うガスケット
POINT
エキゾーストガスケット 18291-MW3-600
今回、紹介するCB750(RC42)の社外マフラーは、全てフルエキゾーストタイプです。なので、交換時にはエキゾーストパイプガスケットを4個使います
マフラー交換時に液体ガスケットを持っておくと、作業がスムーズに進みます。お持ちでない方はこの機会に1つ購入しておきましょう
CB750(RC42)の純正サウンドはこんな音

CB750(RC42)の
純正サウンドはこんな音
●重量 | 16㎏~19Kg |
●音量 | データなし |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、CB750(RC42)の純正サウンドを聞いておきましょう
穏やかな直四サウンドで非常に綺麗な音です。ただ走行音になると低速域で運転する為、静かすぎて物足りなさを感じてしまいます
それでも閑静な住宅地に暮らす方や、早朝深夜に通勤、通学される方なら最も利用しやすいのかもしれません
こちらの動画を参考にして社外マフラーの音を聞き比べてください
CB750(NC42)の中古純正マフラーは、平均で13,000円台で取引されています。価格と外観が直結していたので、綺麗な物は高く、安い物はいまいちなな状態が多かったです
CB750(RC42)おすすめ社外マフラー
まとめ!
●CB750社外マフラーまとめ!
■メーカー公表値で音量が大きいのはYAMAMOTO RACINGとNOJIMA FASARM S
■音量は控えめなのはMORIWAKI ZERO
■最安値で買えるのはMIZUNO MOTOR 手曲げゼス管ショート
MORIWAKI CB750(RC42) ZERO SS

●材質 | サイレンサー : チタン パイプ : ステンレス カラー : ANO(アノダイズドチタニウム) |
●重量 | データなし |
●音量 | 89db |
●参考価格 | 146,300円 |
●備考・付属品 | オイル交換 : 〇 オイルフィルター交換 : 〇 センタースタンド : 〇 車検対応/政府認証 取扱説明書 |
バイクレース黎明期から数々のパーツを生み出し、現在も幅広いニーズに答えるモリワキからはZEROフルエキゾーストマフラー
定番人気のラウンドタイプサイレンサーに、カールエンドを用いたマフラーです
バイクマフラーと言えばお馴染みの形状なので、ネイキッドのCB750でも相性が良い製品です
●MORIWAKI CB750(RC42) ZERO SSの音は?

全体的に音量がしっかりと消音されていて、ジェントルマンなサウンドでした。排気音量が控えめでしたので、なるべく小さな音で利用したい方にはモリワキ製が一番おすすめです
●MORIWAKI CB750(RC42) ZERO SSおすすめ度
出典:Amazonさすがモリワキですね。うるさくもなく、さりげない大人な音です。吹け上がりも良いし、なんせ純正に比べめちゃくちゃ軽いです。
MORIWAKI CB750(RC42) ONE-PIECE

●材質 | ステンレス製 ブラック(耐熱ブラック) |
●重量 | 6.3 ㎏ |
●音量 | 91dB |
●参考価格 | 134,200円 |
●備考・付属品 | オイル交換 : 〇 オイルフィルター交換 : 〇 センタースタンド : 〇 車検対応/政府認証 取扱説明書 |
続いてもモリワキから販売されているワンピースマフラー
テールエンドがやや跳ね上げされた現行よりな黒ショート管です。こちらもネイキッドでは定番人気の仕様のため、装着画像を見ても非常にカッコいいスタイルを作り上げています
また、ノーマルマフラーから格段と軽くなり、バネ下の効果を体感できます
●MORIWAKI CB750(RC42) ONE-PIECEの音は?

アイドリング時の音が太くなっていましたが、こちらも音量は控えめで静かなサウンドでした。ただ走行音はこちらの動画とは同じと思えないタイプなので、実際に耳にすると、また違った印象を抱くのかもしれません
●MORIWAKI CB750(RC42) ONE-PIECEおすすめ度
出典:Webike安く買ったRC42なのでノーマルのまま乗ると決めていたのですがデザインに惚れてしまい思い切って購入しました。
ノーマルマフラーに比べると若返った感じ。ちょっとやんちゃに見えます。
排気音は程よく低音が効いて気に入ってます。あ、取り付けは簡単そうに見えたけど苦労しました。
MIZUNO MOTOR CB750(RC42) 手曲げゼス管ショート

●材質 | スチール製 ブラック(耐熱ブラック) |
●重量 | データなし |
●音量 | データなし |
●参考価格 | 71,500円 |
●備考・付属品 | フランジ付き エキパイは38パイ メインは70パイ JMCA未認証 スタンドストッパーが付属していますので、センタースタンドを使用できます。 オイル交換は装着したまま可能ですが、エレメント交換時は取り外しとなります |
旧車パーツを開発し、特にマフラーで評価されているミズノモーターからは手曲げゼス管ショート
先ほどのモリワキ同様に、テールエンドが上向きに設定された現行デザインのショート管です
これだと右バンク時に地面と接触する可能性が減るので、走行時の不安も感じずに利用できます
●MIZUNO MOTOR 手曲げゼス管ショートの音は?

車検対応品ではないものの、消音はしっかりとされていて爆音ではありません。むしろ扱いやすい音量に抑えられていました
●MIZUNO MOTOR 手曲げゼス管ショートおすすめ度
出典:Webike取り付けのピッチなど、完璧に位置合わせできました!
音もよく、デザインもよく、満足しています
MIZUNO MOTOR CB750(RC42) スペンサータイプ 手曲げゼス管

●材質 | ブラック塗装仕上げ |
●重量 | データなし |
●音量 | データなし |
●参考価格 | 84,700円 |
●備考・付属品 | サイレンサー内部は70パイ スタンドストッパーを付属させておりますので、センタースタンドは使用可能 フランジ組み込まれています ※インナーサイレンサー別売りで音量調整可能 JMCA未認証 |
続いてもミズノモーターから販売されているスペンサータイプ 手曲げゼス管
AMAスーパーバイクで、活躍したCB750Fに採用されていたマフラーをCB750に合うように開発されたのが、このスペンサータイプのゼス管です
サイレンサー部分がメガホンタイプ+砲弾サイレンサー風に作れられ、かなり特殊なスタイルで販売されています
●MIZUNO MOTOR スペンサータイプ 手曲げゼス管の音は?

バッフルが装着されている状態でも音が太く、全体的にかなりボリューム感があるサウンドに仕上がっています。ただ加速音になると、爆音すぎて使い辛いと言った印象は受けませんでした。動画最後には直管の音が収録されていましたが、こちらはさすがに公道利用は難しい音量に感じました
●MIZUNO MOTOR スペンサータイプ 手曲げゼス管おすすめ度
出典:みんカラ【総評】
思ったとおりの昔の製法マフラー 自分好みです
【満足している点】
70パイストレートの手曲げ
JMCAとは全く無縁
【不満な点】
不満というか音でかすぎ さすが750!
NOJIMA CB750(RC42) FASARM S TITAN V TYPE-SC

●材質 | チタン製 |
●重量 | 5.1Kg |
●音量 | 近接 : 94dB |
●参考価格 | 150,700円 |
●備考・付属品 | オイル交換 : 〇 オイルフィルター交換 : 〇 タンデム: 〇 センタースタンド : 〇 公道走行 : 〇 取扱説明書 シャシダイナモデータ |
数多くのレースシーンのメカニックとして経験を積んだ野島英俊氏が設立したノジアエリンジニアリングから紹介するのは、FASARM S TITAN V TYPE-SC
サイレンサーはラウンドタイプにカールエンドを採用した定番人気の仕様です
ただサイレンサーとパイプのつながり部分が他社よりも太く、独特な形状をしているのでノジマらしさを感じる外観をしています
●NOJIMA CB750(RC42) FASARM S TITAN V TYPE-SCの音は?

しっかりと低音が聞こえるようになり、アクセルを軽く開いた際も心地よいサウンドに仕上がっていました。大きすぎず小さすぎない音量でしたので、非常に好感が持てます
●NOJIMA CB750(RC42) FASARM S TITAN V TYPE-SCおすすめ度
出典:Amazonノーマルの排気音も好きですが社外のマフラーも試したかったので~
社外で車検対応のマフラーも色々ありますが低回転から高回転まで全般に不快になる音の感じはなかったです。
アイドリング時は、他の社外製品より音が大き目に感じましたが自分としましては問題無いレベルでした。
ノーマルとの比較は、全般的に吹け上がりが良くなってレーシーな感じが良かったです。
YAMAMOTO RACING CB750(RC42) TI4-1 チタン

●材質 | チタン製 |
●重量 | 3.5Kg |
●音量 | 近接 : 94dB |
●参考価格 | 198,000円 |
●備考・付属品 | オイル交換 : 〇 オイルフィルター交換 : 〇 タンデム: 〇 センタースタンド : 〇 公道走行 : 〇 サイレンサーサイズ φ108×500 |
鈴鹿八耐で話題になり、現在も様々なオートバイのマフラーを制作しているヤマモトレーシングからはスペックAフルエキゾーストマフラー
マフラーの形状はラウンドタイプサイレンサーに、カールエンドのオーソドックスタイプですが、フルエキで3.5Kgと非常に軽い特徴を持っています
バネ下でこれだけ軽いと運転にも大きな影響を与えてくれるので、ワインディングを走る際は気持ちのいい運転ができそうです
●YAMAMOTO RACING TI4-1 チタンの音は?

回して走行していないのでなんとも言えないものの、メーカー公表値の94dBよりも音量が抑えられている印象を受けました。よく言えばジェントルマン。悪く言えば純正+αなサウンドです
●YAMAMOTO RACING TI4-1 チタンおすすめ度
出典:みんカラ【総評】
ずっとマフラー変えたいと思ったのですが、ヤフオクで何度も競り負けたので、思い切って新品を購入しました。
バッフル付けたら(付属してます)そう煩くなく、低速トルク減少も感じられず。
【満足している点】
フルチタンなので、純正マフラーに比べて、約11キロ軽い。
【不満な点】
高い
RPM CB750(RC42) RPM-4in2in1

●材質 | サイレンサーカバー : アルミ エキゾーストパイプ : ステンレス |
●重量 | データなし |
●音量 | 近接 : 93dB 加速 : 80dB |
●参考価格 | 143,000円 |
●備考・付属品 | オイル交換 : 〇 オイルフィルター交換 : 〇 タンデム: 〇 センタースタンド : × 公道走行 : 〇 エキゾーストガスケット付属 |
旧車乗りを筆頭に人気が高いRPMからはRPM-4in2in1


RPMで人気のP管スタイルに似た細いサイレンサーに、アルミのカバーを装着したマフラーです
CB750Fでも人気だった形状なので、CB750に装着したい方も多いはずです
また、商品名の通り4-2-1集合方式を採用しているので、社外マフラーですが中低速のトルクを損なわずに利用できます。その為、ストップ&ゴーが頻発する街乗りでも楽しく運転できるようになります
●RPM CB750(RC42) RPM-4in2in1の音は?

少々古い映像なせいか全体が籠ったように聞こえてしまうものの、排気音量自体は大きくなく、RPMにしては控えめなサウンドでした。また、低音・高音のどちらか一方が強まっている訳でもないので、ロングツーリングなどに出かける方には使いやすい製品です
●RPM CB750(RC42) RPM-4in2in1おすすめ度
出典:Webike取説がちょっとわかりにくく取り付けには苦労しました。サウンド、デザインは満足です。
ここで紹介した以外にも、CB750(RC42)用のマフラーはまだ販売されています
気になる方は、下記のリンクからチェックしてみてください
おすすめ品からは除外しましたが、CB750(RC42)用で、他に排気音が聞けて購入できる製品を下記にまとめておきました。気になる方はチェックして見てください
CB750(RC42)中古で狙うならこのマフラー!

CB750(RC42)の中古社外マフラーは数多く販売され、種類も非常に豊富でした。また、商品によって価格差もついているので、予算に合った製品が見つけやすい状況とも言えます
しかし、適正価格を知らずに購入すると損をする可能性もあります
そうならない為にも、事前にオークファンを使って落札相場を調べてから購入するのがおすすめです
スポンサーリンク
画像をタップしてもらえると、YouTubeにアクセスできるようになっています。気になる中古マフラーを見つけた方は、タップして聞いてみてください
SP忠男 CB750(RC42) フルエキゾーストマフラー Sコンバット

●おすすめ度 |
低中速が扱いやすくCB750でも人気が高かった、スペシャルパーツ忠男製のフルエキゾーストマフラースーパーコンバット
中古で取り引きされている件数は非常に豊富で、購入しやすいマフラーです。ただし、価格が高い物が多いので、安く手に入れたい方だと苦労をする可能性が高いです
ある程度、予算を作ってから入札するのをおすすめします
devil CB750(RC42) フルエキゾーストマフラー

●おすすめ度 |
DEVILから販売されていたフルエキゾーストマフラー
数は多くなく手に入れづらいマフラーです。また取り引き額も高い傾向にあるので、購入するのも難しい商品とも言えます
また、動画に映るカールエンドタイプではなく、スーパートラップなどで採用されている平たいお皿がエンド部分にハマっている形状でした。
もしかしたらカールエンドタイプは、汎用品サイレンサーを流用して装着しているのかもしれません
TSR CB750(RC42) チタンマフラー

●おすすめ度 |
TSRから販売されていたチタンマフラー
取引されている件数は非常に多くあり、また落札額も差が大きい製品です。安く購入するにはタイミングが重要ではあるものの、狙ってみる価値があります
NGC CB750(RC42) 42.7テーパーマフラー

●おすすめ度 |
最後はNGC JAPANから販売されていたの42.7テーパーマフラー
取引されていた件数は非常に少なく手に入れづらいマフラーです。元々が大量生産を目的に制作されているマフラーではないため、中古でも見かける機会は少なかったです
また価格も高いので、どうしても欲しいと思える人でないと購入するのが難しいです
[MEMO]
■もう手に入らないはずの絶版バイクパーツや、流通が少ないマフラーなどが、メルカリでは手に入れられるチャンスがあります!しかも、思わぬ価格で手に入ることも。例えば、数年前に絶版になった部品が、定価よりもかなりお得に出品されていることもしばしば。 絶版パーツを探すなら、メルカリを活用しない手はありません。今すぐチェックして、あなたのバイクにピッタリなパーツを見つけてください!
中古の価格が上がりつつあるけど、まだまだ車体が選べる!
CB750(RC42)で気に入ったマフラーは見つかりましたか?
新品や中古マフラーも含めると数多くの製品から選べる事や、素材や形状に関しても幅広いラインナップが存在しています
あなたのCB750に装着して楽しく走ってください!
コメント