JOG125(8BJ-SEJ5J)のマフラーを交換したいんだけど、種類はどんなのがあって音に違いはあるの?
こんな疑問に答えます
三輪で個性的なトリシティ125、大柄でスポーティーなNMAX125、メットインスペースが豊富なアクシスZ、 125ccYAMAHAの看板スクーター シグナスシリーズ
そして、足付きが良く手頃な価格で乗れるJOG125。ヤマハのラインナップはこれでもか!ってなぐらいに充実しています
まだ、各メーカーからマフラーの販売はされていませんが、いち早く社外マフラーに交換したい人に向けてまとめておきます
JOG125(8BJ-SEJ5J)純正サウンドはこんな音
●マフラー重量 | 3.9Kg |
●排気音量 | 80dB |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、JOG125(SEJ5J)の純正サウンドを聞いてみましょう
エンジン始動時から原付二種のスクーターらしく非常に静かなサウンドです。早朝や深夜に動かす機会が多い方は、このままが最も利用しやすいのかもしれません
こちらの音を参考にして社外マフラーと聞き比べてみてください
JOG125(SEJ5J)のマフラー交換時に必要なガスケット
エキゾーストパイプガスケット 2BM-E4613-00
JOG125のマフラー交換時に必要になるのは、エキゾーストパイプガスケットです。こちらを1個使います
取り付けるマフラーの種類によっては液体ガスケットを所有しておくと作業がスムーズに進みます
JOG125(8BJ-SEJ5J)おすすめ社外マフラー
JOG125(8BJ-SEJ5J)社外マフラーまとめ
●最安値で購入できるのはWirusWin ロイヤルマフラー
●排気音量が大きいのもWirusWin ロイヤルマフラー
●排気音が小さいのはBEAMS R-EVO
BEAMS JOG125(SEJ5J) R-EVO ヒートチタン
●材質 | チタン製 |
●重量 | 3.25㎏ |
●排気音量 | 83.0dB |
●価格(税込み) | 59,400円 |
購入しやすい価格帯でマフラーを制作してくれるBEAMSからはR-EVO
サイレンサーデザインは、ラウンドタイプにカールエンドの定番人気の仕様です。シェルサイズはやや小ぶりですが、10インチタイヤのJOG125には丁度いいサイズ感に仕上げてあります
●BEAMS JOG125(SEJ5J) R-EVOの音は

アイドリング時からしっかりと低音が増して、アクセルを回して回転数が上昇するとトコドコと豊かなサウンドです。雑音には感じない音量なので扱いやすいのもポイントです
●BEAMS JOG125(SEJ5J) R-EVOおすすめ度
WirusWin JOG125(SEJ5J) ロイヤルマフラー
●材質 | ステンレス製 |
●重量 | データなし |
●排気音量 | 近接 : 87dB バッフル非装着時 : 89dB |
●価格(税込み) | 36,410円 |
ビックスクーターを筆頭に多様なマフラーを販売しているWirusWinからはロイヤルマフラー
サイレンサーの形状はラウンドタイプに、エンド部分は半円状のオーバルエンドを採用したマフラーです
シェルサイズが細身なのでスポーティーな見た目が好印象ですね。それでいて価格も、かなり手頃なのが嬉しいポイントです
●WirusWin JOG125(SEJ5J) ロイヤルマフラーの音は

ポコポコとしたアイドリング音なので、内部反響が強く製品かと思いましたが、アクセルを捻るとほど良い低音で心地いいサウンドに仕上がっています。適度なボリュームなので扱いやすいのも嬉しいですね
●WirusWin JOG125(SEJ5J) ロイヤルマフラーおすすめ度
これからマフラーメーカー挙ってパーツ開発に力を注ぐ事は考えにくい状況です。のんびり社外マフラーの販売を待ちましょう

個人的には、マフラーよりもDAYTONAから販売予定のリアキャリアの方が注目しています。これがあるとないでは雲泥の差です
コメント