フォルツァシリーズで言えば三代目になり販売され期間は、2013~2017年まで生産がされていた車体。
今回は、フォルツァSI(MF12)に取り付けられる社外マフラーの排気音とデザインについてまとめています。新品、中古マフラーを選ぶ時に参考にしてください!
フォルツァ si (JBK-MF12) 純正サウンド
重さ | 音量 |
8.4㎏ | 81.7db |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、フォルツァsi(MF12)の純正サウンドを確認していきましょう。
排気音は純正の250ccスクーターらしい静かなサウンド。アクセルを開けてもうるさくなく早朝、深夜共に周りの目を意識せずに暖気が出来るでしょう。
比較的新しい車体なので、マフラー内部が劣化している事がないとは思いますが、純正マフラーの中古に付いて調べておきました。出品数も割と豊富で価格も安い状況です。
「自分は静かなままがいい」とお考えの方は先に入手しておきましょう。
またこれから聞く社外マフラーの排気音は、ノーマルよりも格段と大きくなります。上記の動画を比較しながら聞き比べてください。
スポンサーリンク
フォルツァ si (JBK-MF12)おすすめのマフラー
BEAMS SS400ソニック
重さ | 音量 |
4.5㎏ | 84db |
---|---|
素材 | |
ステンレス |
フォルツァsiの最初に紹介する社外マフラーは、BEAMSから販売されているSS400ソニックマフラー
言わずもがなBEAMSの定番商品であるSS400のサイレンサーデザインは、ラウンドタイプにカールエンドと定番の作り。
排気音はアイドリング時から少し低音が響きアクセルを回すと、しっかりと消音されたサウンドに仕上げてあります。
これなら純正マフラーのデザインが気に入らず、ドレスアップをしたいけど静かなマフラーが欲しいという方にピッタリですね。
上記で紹介した物はステンレス素材のタイプですが、高級感とレーシーな雰囲気があるマフラーを探しているならチタンタイプもおすすめ。
焼き色のグラデーションが非常に美しくカッコよく見えます。
エンデュランス hi-POWER VMマフラー
重さ | 音量 近接/加速 |
不明 | 86db / 80db |
---|---|
素材 | |
ステンレス |
続いては、ENDURANCEから販売されているhi-POWER VMマフラー
サイレンサーデザインは、多角形にエンド部分も同じように多角形の物が採用されています。最近のマフラーらしいデザインで非常にカッコいいですね
排気音はアイドリング時からしっかりと耳に残る低音サウンド。
アクセルを回した直後の音は比較的ボリューム感がありますが、回転数が徐々に上がっていくと、消音がしっかりとされていますね
モリワキ MXマフラー
重さ | 音量 近接/加速 |
4.6㎏ | 85db / 81db |
---|---|
素材 | |
ステンレス |
続いては、モリワキから販売されているMXマフラー
サイレンサーの形状は、先ほど紹介したエンデュランスのhi-POWER VMマフラーの形状によく似た多角形のサイレンサーにエンド部分も形が近いコーンオーバル状に仕上げてあります。
排気音はアイドリング時から大人しく非常に静かに聞こえてきます。走行調であれば聞き逃してしまいそうですが、アクセル回すと吸気音のような音が混じって聞こえてきますね。
WirusWin ステップマフラー
重さ | 音量 |
不明 | 92db/ ※96db |
---|---|
素材 | |
ステンレス |
※バッフル無しの音量
最後は、WirusWinから販売されているステップマフラー
サイレンサーデザインはラウンドタイプにカールエンドと定番の作りですが、マフラーを固定する位置が高くスポーティーな印象があります。
排気音は、アイドリング時からボリューム感があり音としてはかなり大きめ。他のマフラーに比べ低音がより強くなっているので迫力があります。
走行中もしっかりとマフラーの音を聞きたい方におすすめ。
フォルツァ si (JBK-MF12)に新品で購入出来るマフラーはまだあります。ただ動画がないので紹介する事が出来ません。
より多くの商品をご覧になりたい方は、Webikeからチェックしてください!
フォルツァsi(JBK-MF12)中古で狙うならこのマフラー
フォルツァSiの中古マフラーについても調べてみたところ、出品数はまずまずの状況です。価格に関しても安定していて購入しづらい環境でした。
ここからは、フォルツァSIの絶版になったおすすめ中古マフラーについて解説します
SP忠雄 POWER BOX FULL Megahon
重さ | 音量 近接 / 加速 |
不明 | 89db / 79db |
---|---|
素材 | |
ステンレス |
フォルツァsi中古マフラーで最初に紹介するのは、スペシャルパーツ忠雄から販売されていたPOWER BOX FULL メガホンマフラー。
商品名の通りサイレンサーデザインが、徐々に広がっていくメガホンタイプを採用しレーシーなデザインに仕上げてあります。
排気音は割と抑えられているのですが、アイドリングの時はしっかりとしたサウンドになっています。
メガホンタイプのフルエキゾーストは、中古でしか購入する事が出来ません。しかしボックス付きのパイプは、現在も新品で購入する事が出来ます。
こちらに他製品のサイレンサーを取り付けてもおもしろそうですね。
フォルツァ si (JBK-MF12)勝手にランキング
フォルツァsi(JBK-MF-12)に取り付けられる、社外マフラーの中から私の独断と偏見によって勝手にランキングにして紹介していきます。
ただフォルツァsiで、紹介したマフラーの本数が少ないため今回は1位のみ決めています。マフラー選びに悩んでいる方。もしくは背中を押してもらいたい人は参考にしてください。
第①位 ENDURANCE hi-POWER VMマフラー

出典:「ENDURANCE」
フォルツァsiの社外マフラーの勝手にランキングに1位に輝いたのはエンデュランスのhi-POWER VMマフラー!
フォルツァが持つスポーティーな見た目をより引き多々くれる多角形型のサイレンさーや、しっとりとした排気音が非常によく思えました。
さらに、中古マフラーが少ないという事もあって人と被らない特徴があります。定番マフラーではなく人よりも個性的でありたい方にはお勧めします。
スポンサーリンク
フォルツァ si (JBK-MF12)排気音ランキング
上記で紹介した社外マフラーの排気音を表にまとめています。
閑静な住宅地にお住まいの方。もしくは早朝、深夜にフォルツァに乗って出勤、通学される人は今一度こちらを参考にして動画を聞いてください。
フォルツァ si (JBK-MF12)排気音ランキング | |
BEAMS SS400 | 84db |
---|---|
MORIWAKI MXマフラー | 85db |
ENDURANCE hi-POWER VMマフラー | 86db |
WirusWin ステップマフラー | 92db |
音量を表にまとめてみると、やはりBEAMSのSS400が一番小さい事がわかります。
ただモリワキやエンデュランスとは僅差。あとは動画を繰り返し聞いて好みな製品を選べば満足した製品が見つかるはずです。
対して、一番音量が大きいのはウィルズウインのステップマフラー。こちらは上記でも書いた通り走りながら排気音を聞いて楽しみたい方におすすめです。
中古バイク選びもよく乗りやすいビッグスクーター
何か気に入ったマフラーは見つかりましたか?
既に新たなフォルツァ(MF13)が販売された事もあって、中古相場が割と落ち着いています。MF08などに比べ無茶な運転やカスタムがされてきていない車体が多いので、傷んでいる物も多くありません。
ジェントルマンな休日を楽しみたい人は是非ともフォルツァ(MF12)を選んでみてください。
コメント