リード125(8BJ-JK12)のマフラーを交換したいんだけど、種類はどんなのがあって音や形状に違いはあるの?
こんな疑問に答えます
2022年3月に排ガス規制に適合し、型式が新たに8BJ-JK12になったリード125
ホンダが推進する環境対応型エンジン”eSP+”を搭載して、前モデルにはなかった4バルブ化と見た目以上に手が加えられているモデルです
まだ、各パーツメーカーからマフラーが販売されていませんが、いち早く知りたい方に向けて現在購入できる製品をまとめました
新品、中古マフラーを選ぶ時に参考にしてください
リード125(8BJ-JK12)純正サウンドはこんな音
●マフラー重量 | 5.2Kg |
●排気音量 | 87.0dB |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、リード125(8BJ-JK12)の純正サウンドを聞いておきましょう
ノーマルは原付二種スクーターらしく非常に静か。街乗りから普段の足として使うのであればこのままでも十分に満足できます
こちらの動画を参考にして社外マフラーの音を聞き比べてみてください
リード125(JK12)のマフラー交換時に必要なガスケット
■エキゾーストパイプガスケット 18291-K2T-V01
リード125(8BJ-JK12)で販売されるマフラーは全てフルエキゾーストタイプです。なので交換時に使うのは、エキゾーストパイプガスケットを1個使用します
取り付けるマフラーの種類によっては液体ガスケットを所有しておくと作業がスムーズに進みます
LEAD125(8BJ-JK12)おすすめ社外マフラー
リード125社外マフラーまとめ
●最安値で選ぶならBEAMS R-EVOステンレス
●大きな音で利用したい方はBEAMS R-EVO
●静かな音が好みならMORIWAKI ZERO
MORIWAKI LEAD125(JK12) ZERO SUS
●材質 | パイプ : ステンレス製 サイレンサー : ステンレス製 カラー ステンレスポリッシュ |
●重量 | 3.35㎏ |
●排気音量 | 近接 : 92db 加速 : 77db |
●価格(税込み) | 55,000円 |
バイクレース黎明期からマフラー生産を続け、現在も人気が高いモリワキからはZEROフルエキゾーストマフラー
シェルサイズはやや細めのラウンドタイプサイレンサーを採用し、エンド部分にはオーバル状のカバーをはめた特徴的な形状をしています
サイズのバランス感も丁度良くリードとの相性も良い製品です
◆モリワキ リード125 ZEROの排気音はどんな音?

低音が強くなりつつも音量は控えめで、ほど良い鼓動感を楽しめるサウンドに仕上がっています。このぐらいであれば閑静な住宅地で暮らす方も利用しやすいでしょう
◆モリワキZEROおすすめ度
BEAMS リード125(JK12) R-EVO ヒートチタン
●材質 | チタン製 |
●重量 | 3.45㎏ |
●排気音量 | 88.0dB |
●価格(税込み) | 58,300円 |
様々な材質を使い手頃な価格でマフラーを制作してくれるBEAMSからはR-EVO
BEAMSではお馴染みのR-EVOは、ラウンドタイプサイレンサーに、カールエンドと定番の形状を採用しています
モリワキ同様にBEAMS製もシェルサイズも細めでスポーティーよりなデザインですが、テールのインナーパイプの形状が2重構造になっていて特徴的です
◆BEAMS リード125 R-EVOの排気音はどんな音?

エンジン始動時からドコドコとハリのあるサウンドと、低音が混じり排気音を十分に耳で楽しめます。また回転数が上昇するとしても、しっかりと消音が効いて雑音にはなっていません。扱いやすい音量ですので万人が楽しめる内容です
◆BEAMS R-EVOおすすめ度
現状選べるのは二種類だけとなっています。他の製品は開発までにしばらく時間がかかりそうなので他のカスタムパーツを探しながらゆっくり待ちましょう

動画は見当たりませんでしたが、純正とほぼ同じ外観で音量も小さく排気効率を高めたSP武川製のスポーツマフラーはおすすめできます
コメント