PR

50ccでも満足できるマグナ50おすすめのカスタム12選

※当サイトではアフェリエイト広告、またはプロモーションを含みます

50ccとは思えない車体の大きさに数少ない原付きアメリカンタイプの車体として親しまれているマグナ50

先代モデルのJAZZとは違ったテイストに仕上げるカスタムが多く所有欲を満たしてくれるマシンです

今回は、マグナ50(AC13)のおすすめのカスタムをご紹介します

スポンサーリンク

マグナ50(AC13)おすすめのカスタム

ボルトオンで出来るカスタムやマグナ50を購入したと同時にカスタムショップでカッコよく仕上げられる車体をまとめましたので参考にしてみてくださいね

マグナ50 シーシーバー

 

INITIAL Dさん(@dazhuchuanbian)がシェアした投稿

各部のメッキパーツのコンディションも良くキラキラと輝いていているマグナ50のカスタム

大幅な変更はされていませんが、塗装にシルバーフレークを使い輝きメッキパーツ同様に輝いていてカッコイイカスタムですね

また、マグナ50でタンデムする事はできまんせんがシーシーバーを装着してアクセントになるのと同時に、ゴム紐を使って荷物を固定する事ができます

マグナ50 スクリーン

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Junichi Wadaさん(@wada.junichi)がシェアした投稿

マグナ50に乗ってツーリングに行きたいと思っている方も多いはず。そんな時に取り入れてほしいのがウィンドスクリーンです

前方からの風除けをしてくれて体の疲れを軽減してくれるので長い距離を走る時に利用したいパーツです

マグナ50 アップハンドル

車体全体をブラックアウト化し、アップハンドルを取り入れたカスタム

アメリカンと言えば、アップハンドルのイメージを持ってる方も多いはず、Tバーなどもマグナ50に似合いますが、タンクの大きさもある車体ですのでワイドなハンドルが特に似合いますね

マグナ50 フォークブーツ

エンジン回りとフォークをブラック塗装し、タンク、カウル類はオリーブドラムに塗装されたカスタム

ミリタリーテイストに仕上げられたカスタムで大柄なマグナ50にはピッタリの改造だと思います。特にフォークブーツの愛称も良くクラシックらしさが際立つていますね

マグナ50 サイドバッグ

 

ukasnihSImazonoさん(@shinsaku_imazono)がシェアした投稿

マグナ50にサドルバッグを取り付けたカスタム

4miniは収納スペースがないので、荷物を載せるのに困ってしまいがちですが、マグナはアメリカンなのでサドルバッグを取り入れるのがオススメです

車体のバランスから見て15Lほどのサイズが丁度良く取り付けれるはずです。この中にヘルメットやふくピカなどを入れておくと停車中にお掃除も可能ですよ

マグナ50 コブラシート

 

KENJI ASAKURAさん(@jianerzhaocang)がシェアした投稿

マグナ50に段付きのコブラシートを取り入れたカスタム

ただ、タンデムステップがないので2人乗りはできません。それでも純正タンクとの相性は良く見栄えの変化を与える事ができますね。ボリュームアップをしたい方にはオススメのパーツです

マグナ50 フロントフェンダー

クラシックアメリカンで好まれている幅と長さがあるフロントフェンダーを取り入れたカスタム

上記で説明させて頂いた、アップハンドルにシーシーバー、コブラシートを合わせたカスタム

写真から見ても50ccとは思えない迫力ですよね
それでいて、ボルトオンでここまで仕上げる事ができるならカスタム好きの方の満足度も高いはず

マグナ50 リアフェンダー

先ほどのアップハンドルではなく純正ハンドルにメガホンマフラーを装着した仕様

フロントフェンダーとリアフェンダーがどちらも大きくクラシックアメリカンタイプに見えるカスタムです

車体にボリューム感を出しながら両方を装着するとしっくりと来るはずです

マグナ50 ソロシート

 

Chopped rikusonさん(@riku.crew)がシェアした投稿

マグナ50にソロシートを装着したカスタム

ボバースタイルやチョッパーカスタムによく採用されるソロシートは元々一人乗りのマグナ50にはピッタリのパーツです

ただし、そのまま装着する事は難しくリアフェンダー位置をずらさないと取り付ける事が難しいはずです。ご自身でやる自信がなければお店に相談をしてみてくださいね

マグナ50 ロンスイ

 

サクカシゲヲさん(@saku_skywalker)がシェアした投稿

マグナ50をより大きく見せれるロンスイ化したカスタム。

こちらの車体は、250ccのスイングアームを取り入れてロンスイ化をされているようです。リアサスペンション位置やチェーンライトの調整なども必要になってきますので、初心者向きとは言えない内容ではあります

それでも、参考にするにはオススメなカスタム車両です

マグナ50 ボバーカスタム

画像を見る限り、フロントホイールはスポーク化されており、おそらくホンダJAZZのものだと思われます

ディスクブレーキのままスポークホイールに交換したい場合は、CB50Jのホイールを流用することが可能。ただし、ブレーキディスクやメーターギアなど、他にも必要なパーツが多数あるため、交換時には注意が必要です

マグナ50 チョッパーカスタム

 

Stubble hill 🇯🇵さん(@flat.showta)がシェアした投稿

ロングフォークにトリプルツリーを組み合わせたチョッパーカスタム

ロングフォークやトリプルツリーを取り入れることで、車体は一回り大きく見え、存在感が格段にアップします

ここまでくると、とても50ccとは思えない迫力ですね

マグナ50で楽しもう

50ccの販売台数が年々減少し、不調が続く時代。そんな中、マグナやジャズのような「所有欲を満たしてくれる」バイクは、ますます貴重な存在になっています

価格は上昇傾向にありますが、ちょっとした大人のおもちゃとして、また普段の足として楽しみたい方には、ぜひオススメしたいモデルです

コメント

タイトルとURLをコピーしました