スーパーカブ90(HA02)のマフラーを交換したいんだけど、何かおすすめある?
こんな疑問に答えます。
1980年から2007年と非常に長い間、生産されていたスーパーカブ90は、現在もキャブ好きの間から人気の絶えないマシンです。そんなカブだからこそこれから乗りたい方も多いはず。
そこで今回は、スーパーカブ90(HA02)に装着できる社外マフラーのデザインと排気音を聞ける動画まとめました
マフラー選びの参考にしてください!
スーパーカブ90の純正排気音は?
材質 | 不明 |
音量 | 不明 |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、スーパーカブ90の純正排気音を聞いておきましょう
エンジン始動時から聞こえるトコトコ音がノーマルらしいサウンド。走り出したら早朝の新聞配達と変わりありません。こちらの動画を参考にして社外マフラーの音を聞き比べてください
スーパーカブ90のガスケットは?
スーパーカブ90の社外マフラーは、全てフルエキゾーストタイプ。なのでマフラー購入時にエキゾーストガスケットを1つ購入しておきましょう。
スーパーカブ90に流用できるマフラーは?
スーパーカブ50、70、リトルカブのマフラーが流用可能です。
ただし、一部の製品がテールパイプステーが干渉してしまう可能性があります。そうなると自分で加工しなければなりません。ある程度の知識とスキルを持っている方なら率先して試してみください
スーパーカブ90おすすめ社外マフラー7選
OVER RASING スーパーカブ90 ステンチタンマフラー
材質 | エキパイ・テールパイプ ステンレス製 サイレンサー チタン製 |
音量 | 38,500円 |
一般ライダーやレーシングマシン制作でも有名なOVER RASINGからはステンチタン マフラー
サイレンサーデザインは、ラウンドタイプにカールエンドの定番の作り。ただセミアップタイプで強度の高そうなサイレンサーステーも装着され、レーシーな雰囲気がある作りになっています
気になる排気音は、動画後半で聞こえるアイドリング音は低音がそこまで強くなく穏やかな印象でした。ただアクセルを回すとしっかりとした音量となりボリューム感がありますね
しかし、こちらの動画はバッフル加工して取り付けています。既製品であればこれよりも倍大きいと考えておいてください。
オーヴァーレーシンは、とても有名なメイカーだと思い購入しましたが、とてもうるさすぎて、近所迷惑なマフラーなので、星3つです、オーヴァーレーシングに、サイレンサーバッフルがないか問い合わせたら無いと言われました、そこで、DAYTONA製の、サイレンサーバッフル(73857)を、取り付けたら、とても静かになり、これで、かっこよいマフラーになりました。マフラー取り付けたら、したのトルクが、減った様なきがします。
出典:Amazon
WirusWin スーパーカブ90 ロッドサイレンサーマフラー
材質 | ステンレス製 |
音量 | 12,500円 |
バイクマフラーを様々な形状とカラーで販売しラインナップが非常に豊富なウイルズウィンからはロッドサイレンサーマフラー
サイレンサーの形状は、砲弾型タイプを採用。1ピース形状にエンド部分を削り出しで作られていて大変手の込んだ製品です。
肝心の排気音は、高音が強めのサウンドでしたが、アイドリング時は割と落ち着いて聞こえてきます。ただ少し離れた場所で撮影された映像なので実際はもう少しボリューム感があるでしょう
値段が安いが溶接などもきれいだし。音も静かながら低速から高回転までスムーズに伸びます。自分のエンジンといい感じです。後センタースタンドやリヤのステップも付けたままなのも良いところ。
出典:Webike
WirusWin スーパーカブ90 シャープダウンマフラー
材質 | ステンレス製 |
音量 | 11,000円 |
続いてもウイルズウィン製シャープダウンマフラー
サイレンサーの形状は、短く細い砲弾タイプを採用。固定位置もエンジン下と特徴的で、カブチョッパーなどによく似合います
肝心の排気音は、低音よりも高音がよく響き乾いたサウンドに変化していますね。アイドリング時は割と穏やかでしたが金属音が多めに聞こえてきます。ただこれが経年劣化なのかはわかりません
取り付けは簡単でした。音量はノーマルマフラーよりも大きく少々乾いたサウンドです。60km走行でもハッキリ聞こえます。夜間の住宅街ではちょっとうるさいかもしれませんが、下品な音ではありませんでした。センタースタンドが使えなくなるのが唯一の不満ですが、値段的なものを考えると、良い買い物をしたと思います。
出典:PayPayモール
ナナカンパニー スーパーカブ90 NA-01ステンレスマフラー
材質 | ステンレス製 ポリッシュ仕上げ |
音量 | 46,200円 |
※1999年以前の車両はキックペダルが干渉してしまう可能性があります。
カブシリーズに特化したカスタムパーツ作りで有名なナナカンパニーからはNA-01ステンレスマフラー
初期型カブで人気なモナカタイプのマフラーを小型しスッキリとした見た目をしたサイレンサーです。
排気音はドドドっと規則正しいアイドリング音が心地よく聞こえてきますね。アクセルを回すと低中音が強めでしたが、消音もしっかりとされ不快な音量ではありません
NA-01マフラーは、様々なカブシリーズでも販売されてきましたが、絶版になると中古で出回らず手に入れることが非常に難しくなります。このデザインや音が気に入ったのなら早めに手に入れておきましょう
【総評】
ノーマル両足スタンド、ノーマルタンデムステップ、ノーマルキック対応で90CC専用設計の優れもの!
【満足している点】
音量も大きすぎず大満足♪
【不満な点】
特になし出典:みんカラ
RPM スーパーカブ90 RPM80フルエキゾーストマフラー
材質 | ステンレス製 |
音量 | 39,000円 |
ネイキッドや旧車乗りから愛されているRPMからは RPM80フルエキゾーストマフラー
RPM製品の中で最も人気と言っても良いP管スタイルによく似たデザインに仕上げられています。
排気音は、しっとりとした低音が心地良く非常にクリアなサウンドです。ただ、アクセルを回した映像が低回転しか回しておらず正確に判断する事が出来ません。
他のカブシリーズと比較して考えるなら高回転になると音量が大きくなり、ボリューム感があるサウンドに変化していきます。
角目の90カブの純正のマフラーの音が私的には物足りない感じだったので購入しました。
音の大きさは純正より気持ち大きくなったかも。
音質はバイクらしい音になった気がして満足です。
耐久性とかはまだわからないのでまた後日書きたいと思います。出典:Amazon
OUTEX スーパーカブ90 R-SAフルエキゾーストマフラー
材質 | ステンレスエキパイ、アルミサイレンサー |
音量 | 38,610円 |
レースシーンで培った情報を様々な製品に落とし込み、カブシリーズでも人気が高いOUTEXからはR-SAフルエキゾーストマフラー
サイレンサーの形状は、OVERと同じくラウンドタイプにカールエンドの定番の作り。スタイルもセミアップ形状と似たような仕様になっています
気になる排気音は、エンジン始動時のアイドリング音はパタパタとトコトコとした音が強くなりつつも、かなりマイルドな設計。これなら暖気する際に回り近所の目を過度に気にしなくても大丈夫でしょう。
ただ回転数が上昇するとバタバタバタと叩きつけるような音が大きくなると同時に、金属が震える音が混じってきこえてきます。
金属音に関しては何かしらのパーツが振動によって聞こえてしまっているのでしょうが、加速音も考慮するなら大通りに出てからアクセルを開けた方が良さそうでした。
モリワキチタンに比べ、音は小さいです。
アイドリングは割と静か。回すとタパタパタパ~とやや目立つ音がします。爆音ではないです。昔つけてた、野郎レーシングのポニーマフラーと音質がちょっと似てます。ポニーマフラーは音喧しかったな。。出典:みんカラ
VD スーパーカブ90 モナカマフラー
材質 | スチール製 メッキ仕上げ |
音量 | 3,450円 |
最後はVD製 モナカマフラー
いくつかのお店で輸入して取り扱われているので、メーカー名をVDとしましたが正式には違うようです。
サイレンサーの形状は初期型スーパーカブに採用されていたモナカマフラーを彷彿させるデザインに仕上げてあります。そして、価格はなんとビックリ3,450円。
社外ノーマル風マフラーを買うよりも安いのは衝撃レベル。ただこの価格で考えるに生産元は大陸か東南アジア関連です。どうしてもバリやメッキが甘い部分などもあり新品のように綺麗な状態を保つのは非常に難しいでしょう。
保管場所が雨風からしっかりと防げない場合はおすすめしません。
気になる排気音は、アイドリングを限りなく低くしているせいかポンポン音が強く聞こえてきます。もう少しエンジンが温まればまた違った印象になるのかもしれませんね
動画後半だとエンドバッフルを取り外していましたが、やはり音量は大きめ。加速も破裂音が大きくなり綺麗とは言いづらい印象でした。
ha02 の角目カブに装着!この金額でこの品質なら最高です。
音も金額からしたら多少仕方ないかな、と、思っていたが走ってみたら歯切れがよく気持ちいい!見た目もレトロでカブにあってます!出典:Amazon
ここに掲載した以外にもスーパーカブ90に装着できる社外マフラーはまだまだあります。動画が見当たらず紹介できなかったなかで特にHOT LAP製のアップマフラーはカスタム意欲をそそるデザインです
気になる方は下記からチェックしましょう!
スーパーカブ90中古で狙うならこのマフラー
スーパーカブ90は絶版になっているマフラーも多いので、中古マフラーについても調べてみたところ、出品数は豊富でしたが、新品マフラーの方があまりにもヒットしてしまい非常に見づらい状況です。しっかりとリサーチしてから入札してください
今回参考にしたのはオークションとフリマサイトの2つです。
ただし、どちらもすぐに入札してしまうと損してしまう可能性も。
まずは、オークファンを使って実際に落札された商品の状態や価格を把握していきましょう。そうすれば、自然に適正価格がわかるようになりお得にマフラーを手に入れる事が出来るようになります。
ちなみに、オークファンは登録料や月額料金が一切かかりません。無料で使えるツールなので是非とも試してみてください!
水元レーシング スーパーカブ90 MRアップマフラー
スーパーカブ90中古社外マフラーで最初に紹介するのは、カブレースで有名な水元レーシング製 MRアップマフラー
中古で出品や取引された例は見つけられませんでした。ただ、他の形状ならMRマフラーはいくつはヒットします。
排気音はアイドリング時から低音がはっきりと聞こえ音量は割と大きめ。特に高回転域が非常にのびのびとした音とふけ上がりで気持ち良く聞こえますね。
SP武川 スーパーカブ90 P-SHOOTER
続いてはSP武川製 P-SHOOTER
取引されている価格は最安値で18,150円。最も高いのは新品で35,444円で出品されていました。人気が高いマフラーなので入札は多めです
ちなみにキャプトンやキャブトンでも検索してみましたが、ヒットするのはキタコ製だけでした。なるべくP-SHOOTERで調べた方が良さそうです
排気音はドドドっと打ち付けるように低音が響き非常に気持ちよく聞こえてきます。ただアイドリングを絞っているせいなのか、ゆっくりとした音ですね
スーパートラップ スーパーカブ90 フルエキゾーストマフラー
続いてはスーパートラップマフラー
スーパーカブ90で販売されていたかどうかは正確な情報が残っておらず不明。ただスーパーカブ50用で過去に販売されていた事は間違いないので、そちらを流用した映像なのかもしれません
中古に関してもスーパーカブ90ではヒットしませんでしたが、スーパーカブであれば複数見つけれました。価格は10,000~15,000円台と入手しやすい値段です
排気音はスパトラらしいバタバタとした音がアイドリング時から響いています。お皿の枚数は映像から判断できませんが多めでしょう。低速トルクは薄くなってしまいますが、高速域では非常に伸びてくれそうです
MORIWAKI スーパーカブ90 TITAN MONSTER UP
最後はモリワキ製 TITAN MONSTER UP
本来はスーパーカブ50用で販売されていたそうですが、オークションやフリマサイト上だとカブ90に装着できるように加工された物が多く出品されていました。取引されている価格は1~3万円と差があったので入札がしやすい環境でしょう。
ただし、入札件数は豊富でしたので競争率は割と高め。しっかりと予算を決めないと価格合戦になりそうです
エンジン始動時はドタトタとした低音が強めで割としっとりとした印象です。ただ回転数が上昇すると吸い込みがあり高回転になればなるほど喧しくなるでしょう。中古で買う場合は消音加工も視野に入れておいてください
個人的に最も好きなカブ90
過去にスーパーカブ90を所有した経験もあり、様々な場所を走ったカブだけに特別な思い入れがあります。中古でたまに狙ってみようかなと思いつつも段々と値が上がってきていますね。
良質な中古車選びも難しくなってきているので、購入したい方は早めにしておきましょう
あなたの気に入ったマフラーは見つかりましたか?スーパーカブ90をカスタムして楽しく走ってください!
コメント