スーパーシェルパ(KL250G)おすすめ社外マフラー&排気音まとめ

スポンサーリンク
カワサキ

足つきのいいトレッキングバイクとして活躍したスーパーシェルパ

海外でも車名を変えてはいますが、長い間愛用されていて人気の高いモデルです。

今回は、スーパーシェルパ(KL250G)に取り付けられる社外マフラーのデザインと排気音についてまとめています。

新品、中古でマフラーを選ぶ時に参考にしてください!

スポンサーリンク

スーパーシェルパ 純正サウンド

重さ音量
不明不明

スーパーシェルパの社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、純正サウンドを確認していきましょう。

スーパーシェルパは規制前と規制後によって排気音が違うので、そちらも比較して聞いてみてください

ただ、動画の音に若干ビビり音が混じっているので、少し音量を下げる事をおすすめします。

排気音を聞き比べて見ると気持ちだけ規制前の方がアイドリングやアクセルの応答でも音量が違って聞こえますね。林道ツーリングなどで利用されたい方は、前期モデルを取り付けて走るのも悪くないと思います。

これから聞く社外マフラーの音は、ノーマルに比べて格段と大きいので比較として上記の動画を聞き比べてください。



スポンサーリンク

スーパーシェルパおすすめのマフラー

スーパーシェルパ テックサーフ superMoto トレックスリップオンマフラー

重さ音量
2.25㎏92db
素材
パイプ ステンレス / サイレンサー アルミ

最初は、テックサーフから販売されているSuper Motoトレックスリップオンマフラー

取り付けられたスタイルを見ると、サイレンサーの全長が長くモタードマシンの用にも見えます。マフラーに使われている素材は、パイプにステンレス。サイレンサー部分をアルミとパーツパーツで使い分けがされています。

動画の排気音を聞いてみると、アイドリング音は少し大きな音程度ですが、回転数が上がるにつれて爆音レベルになってしまいます。

これだと公道を走る時に気を使わなければなりません。出来る限り消音をしてから利用しましょう。

スーパーシェルパ PRO SKILL レーシングサイレンサー

重さ音量
不明92db
素材
不明

続いては、PRO SKILLから販売されているレーシングサイレンサー

デザインはラウンドタイプにカールエンドと、オフロードバイクでは、あまり見かけないデザインに仕上げてあります。

動画の排気音を聞いてみると、小型排気量が直管にしたサウンドになっています。こちらもこのまま公道利用をするには躊躇ってしまいますね。

出来る限り消音加工をして利用していきましょう。

スーパーシェルパ ラフ&ロード RSVマフラー

重さ音量
不明不明
素材
不明

最後は、ラフ&ロードから販売されているRSVマフラー

デザインは楕円形のサイレンサーにオーバル状のエンドとオフロードバイクでお馴染みのデザインです。

動画の排気音を聞いてみると、こちらも抜けが良すぎて爆音です。元々がこの状態なのか判断が付きません

キャタライザーやエンドバッフルを取り付けて消音加工をして利用しましょう。

スーパーシェルパ中古で狙うならこのマフラー

オークファンでスーパーシェルパのマフラーを調べる

スーパーシェルパの中古マフラーを調べてみた所、多くはありませんが、いろんな種類のマフラーが出品されていました。この時に安く購入出来るのが、オークションとフリマサイトの2つです。

ただし、すぐに入札をしてしまうと損をしてしまう可能性も。まずは、オークファンを使って実際に落札された商品の状態や価格を把握していきましょう。

そうすれば、自然と適正価格がわかるようになりお得にマフラーを手に入れる事が出来るようになります。

ちなみにオークファンは登録料や月額料金は一切かかりません。

無料で使えるツールなので是非とも活用してみてください!

スーパーシェルパ スーパートラップマフラー

中古で最初に紹介するのはスーパートラップマフラー

スーパーシェルパの中古マフラーの中だと1番出品率が高いマフラーです

排気音は、スパトラ特有の広がりがある音になっていますが、動画主がエンド部分を加工しているので、少し収まって聞こえます

本来であれば、もう少しボリューム感のある音になっているのでお皿の枚数で調整をして利用しましょう。

スーパーシェルパ 力造マフラー

続いては、力造から販売されていたマフラー

VEGA SPORTSのステッカーが貼られていますが、こちらは力造のマフラーだそうです。

動画主の加工によって音質が抑えられています。それでも今回紹介したマフラーの中だと1番小さく聞こえてきますね。

どの製品も抜けを意識しているのか爆音すぎて、普段利用するには難しく感じました

他にも中古品だとホワイトブロスやBEETと言ったマフラーがあるのですが、動画がないので紹介する事が出来ませんでした。気になる方はオークション、フリマサイトから確認してください。

スーパーシェルパ勝手にランキング

今回消化したスーパーシェルパに取り付けられる社外マフラーのデザインと排気音の2つから私が独断と偏見によって勝手にランキングにしています。

ただし、スーパーシェルパで紹介出来たマフラーの本数が少ないので1位のみ決めています。マフラー選びに悩んでしまった方は参考にしてください!

 RSVマフラー

今回の1位はラフ&ロードから販売されているRSVマフラー

小ぶりな楕円形なマフラーにエンド部分がコーンオーバル状とオフロードバイクによく似合うマフラーの形状をしています。

そして、サイレンサー自体が小ぶりな事もポイント。スーパーシェルパは大きな車体ではないのでバランスが良く取り付けられます。

ただし、1位に選びながらも音量に関しては爆音すぎて不満が残ります。もう少し絞って取り付けれれば個人的にはより好みでした。

スーパーシェルパ社外マフラー排気音ランキング

スーパーシェルパ社外マフラー排気音ランキング
テックサーフ superMoto トレックスリップオンマフラー92db
PRO SKILL レーシングサイレンサ92db
ラフ&ロード RSVマフラー不明

スーパーシェルパの新品で購入出来るマフラーは全体的に大きな音量の物が多いです。どうしても早朝や夜間にオートバイを乗る方だと、このまま利用するのは難しく感じます。

繰り返し言っていますが、しっかりと消音をしてから利用しましょう。

どんなシーンでも楽しめる

何か気に入ったマフラーは見つかりましたか?

デュアルパーパスモデルは、どれも足つきの良さと適度な出力で楽しめる車両が非常に多いです。

その中でもスーパーシェルパは高出力で人気が高いと感じています。ただ、中古相場が年々上がってきているので純正パーツの確保はしっかりと行ってください

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能を使用して広告をブロックしていることが検出されました。

ブラウザの広告ブロッカーの機能を無効にするか、ホワイトリストに追加して「更新」をしてください

タイトルとURLをコピーしました