ホンダの伝統的なV型250ccエンジンを搭載しツアラーモデルとして誕生したXELVIS(MC25)
250ccで気軽に乗れるツアラーは最近では少なくなってしまい、再販を望まれている一台です。
今回は、ゼルビスに取り付けられる社外マフラーのデザインと排気音についてまとめています。新品、中古のマフラーを選ぶ時に参考にしてください

■バイクパーツやウエアの処分にお困りの方へ
大掃除や断捨離、買い替え、引っ越し、バイクを卒業する際などに、不要なバイクパーツやウエアを処分したい方におすすめなのが、グッドエンドです
・LINEで24時間受付中! 写真を送るだけで簡単に査定と相談が可能です。メールでの対応もしています
・最短即日入金も可能! さらに、今なら査定額アップキャンペーン実施中です
ゼルビス 純正マフラーはこんな音
重さ | 音量 |
不明 | 不明 |
社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、ゼルビスの純正サウンドを確認していきましょう。
マフラーの形状は、VT250スパーダと似たような2in1形式にサイレンサー部分がステンレス板を巻き付けたタイプになっています。
気になる排気音は、アイドリング時はかなり静かな印象ですが、高回転時になるとスポーツVツインらしいサウンドに仕上がっています。ノーマルでも状態が良ければ、このままでも十分に満足出来そうな気もしますね
ただし、どうしても経年劣化している物が多く、外観が錆びてしまっている車体が多いですね。これから聞く社外マフラーは、純正品よりも格段と大きくなります。上記の動画を使って聞き比べてください。
ゼルビス(MC25)おすすめのマフラー
リアライズ ゼルビス(MC25) Ariaスリップオン
重さ | 音量 |
不明 | 94db |
---|---|
素材 | |
チタン |
ゼルビス(XELVIS)の社外マフラーで最初に紹介するのは、Realizeから販売されているアリアスリップオンマフラー
マフラーの形状はノーマルと同じくラウンドタイプに、カールエンドと飽きが来ない作りに、ただし採用している素材がチタンなので、高級感がありますね
動画の排気音を聞いてみるとノーマルよりも格段と低音が強くなり、迫力のあるサウンドになっています。グリッピングした時の音も気持ちよく、様々の方が楽しめるマフラーに感じました。
LCI ゼルビス(MC25) GPマフラー
重さ | 音量 |
0.9㎏ | 不明 |
---|---|
素材 | |
サイレンサー チタン / 中間パイプ ステンレス |
続いては、LCIから販売されているGPチタンスリップリンマフラー
サイレンサーの形状は、コニカルタイプと言う事もあってか、かなりレーシーな印象がする作りになっています。さらにサイレンサー部分をチタン素材を使っているので非常に軽量な作りになっています。
動画の排気音を聞いてみると、低音よりも高音が強く感じてきます。排気音は、高回転に回ると唸るような音に変化していきますが、ノーマルの時に聞いたようなスポーツVツインらしい音に聞こえてきます。
音量についてはメーカーサイトにも公表されていませんでしたが、この分なら消音をせずとも利用できるでしょう。
ゼルビス中古で狙うならこのマフラー

ゼルビスに取り付けられる社外マフラーを中古品でも調べてみましたが、出品数は豊富ではありません。むしろ新品で購入出来る物がメインとなっています。この時安く購入出来るのがオークションとフリマサイトの2つです
ただし、すぐに入札をしてしまうと損をしてしまう可能性も。
まずは、オークファンを使って実際に落札された商品の状態や価格を把握していきましょう。そうすれば、自然と適正価格がわかるようになりお得にマフラーを手に入れる事が出来るようになります。
ちなみに、オークファンは登録料や月額料金が一切かかりません。無料で使えるツールなので是非とも試してみてください!
ヤフオクマフラー
中古で最初に紹介するのは、ヤフオクで売られているステンレススリップオンマフラー
オークションやフリマサイトでしか入手する事が出来ず、こちらでの紹介にしました。ノーマルよりも太くなったアイドリング音に適度な音量に仕上げられている排気音は利用がしやすそうに感じます。
また、値段も2万円でおつりが来るのでコスパにも優れていますね
動画後半にもあるようにエンドバッフルの脱着が可能です。グラスウールを取りつけより消音する事も出来ます。
OVER RACING
続いてはOVER RASINGのカーボンサイレンサー
どうやらゼルビス用のOVERマフラーではないようですが、せっかくなので紹介します。
排気音は、野太くVツインエンジンらしさが非常に感じる仕様です。アクセル開閉に合わせて唸るような音になっていきますね。動画後半でエンドバッフルを取り外している事がわかったので、サイレンサーだけの流用であれば、もう少し抑える事が可能です。
スーパートラップ
最後は、スーパートラップマフラーを取り付けた映像。
多分こちらもスーパートラップマフラーを流用した物だと思います。
動画の排気音を聞いてみるとボロロンとした力強いV型サウンドになっています。これだと取り付けて走りずらいと感じる方は、お皿の枚数を抜いて音量を調整してください。
[MEMO]
■もう手に入らないはずの絶版バイクパーツや、流通が少ないマフラーなどが、メルカリでは手に入れられるチャンスがあります!しかも、思わぬ価格で手に入ることも。例えば、数年前に絶版になった部品が、定価よりもかなりお得に出品されていることもしばしば。 絶版パーツを探すなら、メルカリを活用しない手はありません。今すぐチェックして、あなたのバイクにピッタリなパーツを見つけてください!
ゼルビスに流用出来るマフラーはある?

ホンダの人気なVTシリーズのエンジンであれば流用が可能のようです。ただフルエキをポン付けで取り付けられるかは不明でした。
中間パイプや取り回しの形状に違いがあり、固定するにあたって小加工が必要になると思います。
それでも今だと1番手に入れやすいのはVTRのキャブモデルです。中古品から新品まで数々のマフラーがまだ手に入れられるので、是非ともチェックしてください
中古品も少ないけど加工次第でなんとかなる
何か気に入ったマフラーは見つかりましたか?
ゼルビスは、マフラーの種類は多くはありませんが、サイレンサー径が近い物が多いので流用された動画も多かったですね
ただ、長いサイレンサーを使う場合は中間パイプの角度を変えないとカーブの時に擦りやすくなるので、注意してください。
コメント