XL750 TRANSALP(8BL-RD16)おすすめ人気マフラー&排気音まとめ【暫定版】

スポンサーリンク
750cc-ホンダ

ホンダ XL750トランザルプ(8BL-RD16)のマフラーを交換したいんだけど、種類はどんなのがあって音に違いはあるの?

こんな疑問に答えます

2023年に入売開始されたXL750トランザルプ(8BL-RD16)

大型二輪の王道にはなれないジャンルですが、扱いやすいサイズ感のアドベンチャーツアラーは現在人気が集まっています

今回は暫定版ですが、これから様々なエキゾーストメーカーが開発する可能性は薄いので、手に入れる範囲で楽しみましょう

バイク人気が再び訪れると、残念ながら盗難件数が増えてきています。どんなに対策しても盗まれるときは一瞬です。盗難保険サービスにはしっかりと加入しておいてください
【PR】⇒盗難保険とロードサービスをダブルで受けられるZutto Rideを調べる!
スポンサーリンク

XL750 TRANSALP(8BL-RD16)純正サウンドはこんな音

マフラー重量サイレンサー 3.9Kg
排気音量データなし

エンジン側だとノーマルの範囲内でドコドコとしたサウンドが楽しめ、サイレンサー側だとバチバチ特徴的な音が聞こえてきます

実際耳にすると、また違った感想を抱くのかもしれませんが走行音を含めても純正の範囲内で歯切れの良いサウンドを楽しめます

純正マフラーは個人売(オークション・フリマ)で取り引きされたデータがまだありません。交換した後も捨てずに保管しておくのをおすすめします

XL750 TRANSALP(8BL-RD16)のマフラー交換時に必要なガスケット

XL750 TRANSALP(8BL-RD16)に必要なガスケットはコレだ!

・マフラーパッキン 18391-MEL-000

現在手に入るのはスリップオンがメインなので、交換時にはマフラーパッキンを1個使います

マフラーメーカーによっては中間パイプとの設計をギリギリにしている場合もあるので、その際は液体ガスケットを薄く塗って対応してください

パイプを交換する際や取り外す場合は、エキゾーストパイプガスケットを2個用意しておいてください

スポンサーリンク

XL750 TRANSALP(8BL-RD16)おすすめ社外マフラー

まとめ
XL750 TRANSALP社外マフラー暫定版まとめ
・最安値で買えるのはSC-PROJECT Rally Raid
・動画上の排気音量が大きいのもSC-PROJECT Rally Raid

SC-PROJECT XL750 TRANSALP(8BL-RD16) X-PlorerⅡ チタン

材質サイレンサー : チタン
エンド : カーボン
パイプ : ステンレス
重量2.6㎏
排気音量データなし
価格(税込み)カーボン製パイプヒートガード×1
ボルト類
ステッカー

純正サイドケース対応
純正キャタライザー対応

公道走行可能

MOTO GPでの使用例も増え、国内でも人気になりつつあるSC-PROJECTからはエクスプローラーⅡ

変形六角形をベースにした異形型サイレンサーに、エンド部分はカーボン素材を使ったスラッシュカットに風に仕上げられたマフラーです

シェルサイズはやや小ぶりですが、装着画像を見てもスポーティーな見た目で楽します。また純正サイドケースにも対応しているのも使い勝手良い点です

SC-PROJECT XL750 TRANSALP(8BL-RD16) X-PlorerⅡ カーボン

SC-PROJECT
材質サイレンサー : チタン
エンド : カーボン
パイプ : ステンレス
重量2.6㎏
排気音量データなし
価格(税込み)カーボン製パイプヒートガード×1
ボルト類
ステッカー

純正サイドケース対応
純正キャタライザー対応

公道走行可能

SC-PROJECT XL750 TRANSALP(8BL-RD16) X-PlorerⅡの音は?

エンジン始動時から程よく低音が混じり社外マフラーらしいサウンドに変化していますが、音量自体は控えめでノーマル+αに聞こえてきます。これなら周り近所の目を過度に気にする必要はないでしょう

SC-PROJECT XL750 TRANSALP(8BL-RD16) X-PlorerⅡ チタンおすすめ度
4.0

SC-PROJECT XL750 TRANSALP(8BL-RD16) Rally Raid

材質サイレンサー : チタン
エンド : カーボン
パイプ : ステンレス
重量2.6㎏
排気音量データなし
価格(税込み)カーボン製パイプヒートガード×1
ボルト類
ステッカー

純正サイドケース対応
純正キャタライザー対応

公道走行可能

続いてもSC-PROJECTから販売されているラリーレイドスリップオンマフラー

パリ・ダカールラリーで培ったノウハウをマフラー作りに落とし込み作り上げられたのがラリーレイドサイレンサーです

アシンメトリーの異形型サイレンサーを採用し、エンド部分は懐かしみ感じるオーバルデザインで作られています。エクスプローラーⅡに比べるとシェルサイズは、やや小ぶりでしたがトランザルプとの相性は抜群です

SC-PROJECT XL750 TRANSALP(8BL-RD16) Rally Raidの音は?

音の質感はエクスプローラーⅡと大きく差はありませんが、若干だけ音量が大きく音も張りがあるサウンドに仕上がっています。現状マフラーを選べる中で、大きな音が好みの方はラリーレイドを選択してください

SC-PROJECT XL750 TRANSALP(8BL-RD16) Rally Raidおすすめ度
4.4

SharkとArrowからもマフラーが販売されていますが、こちらは動画が見当たりませんでした。映像を見つけ次第更新します

カスタムパーツはまだ多くありませんが、その中でも一押しなのはSW-MOTECH クラッシュバーです。万が一転倒した時もフェアリングやタンク、エンジン周辺を守ってくれるので、損傷する箇所を少なくできます

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能を使用して広告をブロックしていることが検出されました。

ブラウザの広告ブロッカーの機能を無効にするか、ホワイトリストに追加して「更新」をしてください

タイトルとURLをコピーしました