YZF-R15/Mおすすめ人気マフラー&排気音まとめ

スポンサーリンク
250cc-ヤマハ

ヤマハ YZF-R15/Mのマフラーを交換したいんだけど、種類はどんなのがあって音に違いはあるの?

こんな疑問に答えます

インドネシア産とインド版では若干違いがありますが、マフラーに関しては、どちらも問題なく利用できるので、今回はその辺をスルーしてYZF-R15/Mに装着できる社外マフラーのデザインと排気音についてまとめました

新品、中古マフラーを選ぶ時に参考にしてください

バイク人気が再び訪れると、残念ながら盗難件数が増えてきています。どんなに対策しても盗まれるときは一瞬です。盗難保険サービスにはしっかりと加入しておいてください
⇒盗難保険とロードサービスをダブルで受けられるZutto Rideを調べる!
スポンサーリンク

YZF-R15/M 純正マフラーはこんな音

マフラー重量データなし
排気音量データなし

社外マフラーの排気音を聞く前に、まずはYZF-R15のノーマルサウンドを聞いておきましょう

高回転まで回しても純正らしく静で、しっかりと消音がされています。このぐらいの音量なら早朝、深夜にエンジンをかけても問題なく利用できるでしょう

こちらの音を参考にして社外マフラーを聞き比べてみてください

YZF-R15の純正マフラーは、年式によって違いはありましたが、平均すると5,800円前後で取り引きされています。ノーマル戻しをお考えの方はこちらを基準にしてお探しください

YZF-R15のマフラー交換時に必要なガスケット

インドヤマハとインドネシアヤマハではパーツ番号に違いがあります

また、それ以外に初期型V3とV4でも商品が違います。ここにまとめている情報は、独自で調べていますが今回は保証できません。

・1CK1

・V3.0/V4.0

・V3.0/V4.0はN-MAX155などと共通です

取り付けるマフラーの種類によっては液体ガスケットを所有しておくと作業がスムーズに進みます

スポンサーリンク

YZF-R15/Mおすすめ社外マフラー●選

まとめ
V4に対応しているのはHahime ダウンタイプマフラー
最安値で購入したい方はpro Liner TR1-Rフルエキゾースト

ECサイトのリンクは、年式で分けて掲載が出来ませんでした。購入時はしっかりと商品説明文を読んで、対応している製品なのかを調べてから購入してください

R9 Exhaust YZF-R15 Misano Black

材質ステンレス製
重量データなし
排気音量データなし
適合モデル・年式2FB 15~
V3 18~

インドネシア大手のマフラーブランドとして知られ、国内でも見かける機会が多くなってきたR9 ExhaustからはMisano Black

R9 Exhaust

大柄なサイレンサーガードが特徴的なMisano Blackは、フルエキゾーストマフラーながら価格も2万円台と安く購入しやすい製品です

R9 Exhaust YZF-R15 Misano Blackの音は?

東南アジア製のマフラーによくある爆音すぎて使い物にならない製品ではなく、音量もしっかりと抑えられていて、公道利用も出来そうな音でした

R9 Exhaust YZF-R15 Misano Blackおすすめ度
4.0

R9 Exhaust YZF-R15 GPX-SS

材質ステンレス製
カーボンエンドキャップ
重量データなし
排気音量データなし
適合モデル・年式YZF-R15 18~
All New、V3

続いてもR9 EXHASUTから販売されているGPX-SS フルエキゾースト

メガホンタイプをベースに、エンド部分はメッシュ構造とレーシーな風合いを感じるマフラーです。サイレンサーが若干逆ぞりなのも、ダイシンレーシングが販売していたバナナ管のように見えますね

R9 Exhaust YZF-R15 GPX-SSの音は?

エンジン始動時は内部反響が強く、直管に似た音でしたが、アクセルを軽く回すと音量がしっかりと抑えられています。ただ聞く人によっては、スパルタンな音に感じてしまうと思うで、サイレンサー差込口にハニカム構造のキャタライザーを装着して消音しないと、扱い辛いかもしれません

R9 Exhaust YZF-R15 GPX-SSおすすめ度
3.9

R9 Exhaust YZF-R15 H2-SS

材質ステンレススチール製
カーボンエンドキャップ
重量データなし
排気音量データなし
適合モデル・年式適合モデルはメーカー公式HPに記載されていません。

続いてもR9 EXHASUTから販売されているH2-SS

こちらもメガホンタイプをベースしたサイレンサーでスポーティーな印象がありますね。それでいて、マフラーの固定位置を高く綺麗に配置されています。R9シリーズだと最もこのスタイルがカッコよく見えました

R9 Exhaust YZF-R15 H2-SSの音は?

こちらも内部反響が強く直管に似たアイドリング音です。音量に関しても非常に大きいので、既製品のまま装着すると公道利用するのは難しいでしょう
他の映像で走行音を聞いてみると意外に音量が小さく感じましたが、こちらの映像は外部から音を拾っていないはずなので、実際はもっと大きな音のはずです

R9 Exhaust YZF-R15 H2-SSおすすめ度
3.7

HAJIME YZF-R15 ダウンタイプマフラー

材質ステンレス製
JMCA認定
重量データなし
排気音量データなし
適合モデル・年式型式 : MH3RG/ME1RG
2022年~

輸入バイクをメインにバイクパーツを多く販売しているHajimeからはダウンタイプマフラー

販売元はHajimeですが、マフラーの制作はYAMAMOTO RACING製です。なので、SPEC-Aサイレンサーと瓜二つなデザインで販売されています。取り付け位置はやや低めですが、スポーティーな見た目で楽しめますね

そして、何よりYZF-R15の社外マフラーで唯一のJMCA認定品です。こちらは公道利用を安心して楽しめます

HAJIME YZF-R15 ダウンタイプマフラーの音は?

歯切れの良いドコドコとしたアイドリング音にアクセルの応答性も良く非常に扱いやすい層なサウンドです。YZF-R15のマフラーは一押しな製品です

HAJIME YZF-R15 ダウンタイプマフラーおすすめ度
4.5

AKRAPOVIC YZF‐R15 レーシングライン チタン

排気音はYZF-R125しか見当たらなかったので、そちらを参考にして聞いてみてください

材質サイレンサー : チタン製
エキパイ : ステンレス製
エンドキャップ カーボン製
重量3.0Kg
排気音量データなし
適合モデル・年式2019~2020

ヨーロッパ最大のエキゾーストブランドとして知られ、国内でも人気の高いAKRAPOVICからはレーシングライン チタン

六角形をベースにした異形型サイレンサーを採用し、エンド部分はカーボンを取り入れたオーバル状に仕上げてあります

スポーティーでありながらアクラポビッチマフラーらしさが、感じられるデザインで非常にカッコいい製品です

AKRAPOVIC YZF‐R15 レーシングライン チタンの音は?

歯切れの良いドコドコとしたアイドリング音にアクセルの応答性も良く非常に扱いやすい層なサウンドです。YZF-R15のマフラーは一押しな製品です

AKRAPOVIC YZF‐R15 レーシングライン チタンおすすめ度
4.5

上記の音量だと気になる方はオプションでキャタライザーが販売されいます。こちらを装着すれば体感でも下がったと感じられるはずです

おすすめ品としては紹介できませんでしたが、他にYZF-R15で販売されているマフラーの排気音を下記にまとめてあります。気になる方はチェックしてみてください

YZF-R15/M 中古で狙うならこのマフラー

YZF-R15/Mの中古マフラーについても調べてみると、販売台数が多い車種ではないので、そこまで多くはありません

ただし、値段は手頃な物が多かったので、タイミングが合えば格安で手に入れられます

今回、参考にしたのはオークションとフリマの二つです。どちらも入札する前は、オークファンを使ってしっかりと適正価格を把握してから買うようにしましょう



SP忠男 YZF-R15 PURE SPORT

おすすめ度3.7

YZF-R15の中古マフラーに紹介するのは、SP忠男から販売されていたPURE SPORTマフラー

2020~2022年の間で取り引きされた件数は6件です。価格は中古にしては高い部類に入ります

メーカー公表値の音量は近接で89dB、加速時は78dBと全体的に控えめです。動画の排気音を聞いても、しっかりと消音されているので扱いやすいマフラーですね

YOSHIMURA YZF-R15 Tri-Ovalサイクロン

おすすめ度3.7

最後は、ヨシムラから販売されていたTri-Ovalサイクロン

2020~2022年の間で10件以上落札されています。価格は商品によって値段差があり自分に合った商品が選べる環境です

動画に映っているタイプは、輸出モデルで4250rpm時に近接音量は101dBと爆音です

国内で売られていたJMCA対応型だと近世音量は91dBで、加速は80dBに収まっているので利用しやすいマフラーです

中古で購入する際は、輸出かJMCA対応品かを調べてから買う様にしましょう

これから先に期待

150ccと限られた排気量の中で、様々な事を駆使して走行性を高めているので、これから先のパワーアップの仕方に注目したいですね

今回のマフラー記事で気に入った製品は見つかりましたか?YZF-R15をカッコよくカスタムして楽しく走ってください!

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能を使用して広告をブロックしていることが検出されました。

ブラウザの広告ブロッカーの機能を無効にするか、ホワイトリストに追加して「更新」をしてください

タイトルとURLをコピーしました