スズキ V-Strom250(8BK-DS12E)のマフラーを交換したいんだけど、種類はどんなのがあって音に違いはあるの?
こんな疑問に答えます
2023年に排ガス規制に適合して型式が8BK-DS12Eに変更されたV-Strom250
まだ、各パーツメーカーからマフラーが販売されていませんが、現状購入できる製品をまとめておきました。良ければ参考にしてください
スポンサーリンク
V-Strom250(8BK-DS12E)の純正サウンドはこんな音
V-Strom250(8BK-DS12E)の
純正サウンドはこんな音
●マフラー重量:データなし
●排気音量:データなし
社外マフラーの排気音を聞く前に、まずはV-Strom250(8BK-DS12E)の純正サウンドを聞いておきましょう
ノーマルなのでドコドコと低音を響かせる音ではなく、どちらかと言えば控えめで静かな音に仕上がっています
閑静な住宅街に暮らす人や、早朝深夜にエンジンをかける機会が多い方は、このままが最も利用しやすいでしょう
V-Strom250(8BK-DS12E)のマフラー交換時に必要なガスケット
現状V-Strom250(8BK-DS12E)で販売されているマフラーはスリップオンモデルのみです。下記のジョイントコネクタは、サイレンサー交換時に1個利用します
フルエキやエキゾーストパイプ単体の商品は販売されていませんが、パイプを取り外す際は、エキゾーストパイプガスケットを用意しておきましょう。Vストローム250の場合は2個使います
Vストローム250 一口メモ
取り付けるマフラーの種類によっては液体ガスケットを所有しておくと作業がスムーズに進みます
V-Strom250(8BK-DS12E)おすすめ社外マフラー
まとめ
●
・現状購入可能なのはYOSHIMURA R-77S サイクロンのみ!
・
・
YOSHIMURA V-Strom250(8BK-DS12E) R-77S サイクロン
- ➡ 排気音
- ➡ スペック
- ➡ 備考 / 付属品
MEMO
・SSC ステンレスカバー/カーボンエンドタイプ
・STC チタンカバー/カーボンエンドタイプ
・SMC メタルマジックカバー/カーボンエンドタイプ
・STBC チタンブルーカバー/カーボンエンドタイプ
YOSHIMURA V-Strom250(8BK-DS12E) R-77S サイクロン SSC
●材質 | サイレンサー : ステンレス製 エンド : カーボン製 カラー : ステンレスカバー |
●重量 | 2.5㎏ |
●排気音量 | 近接 : 85dB 加速 : 76db |
●備考・付属品 | スズキ純正ガスケット別に必要です |
YOSHIMURA V-Strom250(8BK-DS12E) R-77S サイクロン STC
●材質 | サイレンサー : ステンレス製 エンド : カーボン製 カラー : チタンカバー |
●重量 | 2.3㎏ |
●排気音量 | 近接 : 85dB 加速 : 76db |
●備考・付属品 | スズキ純正ガスケット別に必要です |
YOSHIMURA V-Strom250(8BK-DS12E) R-77S サイクロン STBC
●材質 | サイレンサー : ステンレス製 エンド : カーボン製 カラー : チタンブルーカバー |
●重量 | 2.3㎏ |
●排気音量 | 近接 : 85dB 加速 : 76db |
●備考・付属品 | スズキ純正ガスケット別に必要です |
国内で1.2を争うほどに人気なヨシムラから販売されているR-77S サイクロン
変形5角形をベースにした異形型サイレンサーに、カーボン素材を使ったオーバルエンドとここ最近のヨシムラでは定番人気の仕様で作られています
また、今回紹介しているR-77Sサイクロンは、ひとつ前の2BK-DS11Aにも装着可能な製品です。なので、中古品を新型に取り付けることもできます
●YOSHIMURA V-Strom250(8BK-DS12E) R-77S サイクロンの音は?
アイドリング時からしっかりと低音が効いて、ドコドコとしたサウンドが楽しめるようになっています。ただアクセル軽く煽ると音量自体は控えめで、しっとりした印象です。新型の場合はもっと音量が抑えられているので、この排気音よりも静かだと想定しておいてください
●YOSHIMURA V-Strom250(8BK-DS12E) R-77S サイクロンおすすめ度
■YOSHIMURA V-Strom250(8BK-DS12E) R-77S サイクロンのレビュー
出典:Webikeまず感じたのはトルクアップと振動が軽減したこと、もちろん軽量化もあります、取り付けに関しては他の人の評価されていた通りにサイドスタンドストッパーのゴムの取り外し取り付けが手間取りましたが、シリコーングリースを塗って取り外しは細いドライバーで少しずつ押し出し、取り付けはプライヤーで挟みながら細いドライバー使って押し込むと割と楽に取り付けが出来ました(約15分で)
エキパイはSP忠雄のPOWER BOX パイプに交換しています
SP忠男 V-Strom250(8BK-DS12E) POWERBOX サイレンサー TABI
- ➡ 排気音
- ➡ スペック
- ➡ 備考 / 付属品
・材質 | 超軽量ステンレス ポリッシュ仕上げ |
・重量 | – |
・排気音量 | 近接:86dB 加速:75dB |
・参考価格 | 86,900円 |
・備考 / 付属品 | ドレンボルト:◯ フィルター:◯ 公道利用可能 デイトナ製エンジンガード適合可能 |
SP忠男 V-Strom250(8BK-DS12E) POWERBOX POWERBOX パイプ
●材質:超軽量ステンレス ポリッシュ仕上げ
●重量:-
●排気音量:-
●参考価格:43,890円
●備考・付属品:
ドレンボルト:◯
フィルター:◯
公道利用可能
デイトナ製エンジンガード適合可能
SP忠男のサイレンサーと組み合わせて使えるのがPOWER BOX パイプです
ノーマルエキパイよりも少し太くなると同時に、左右のパイプにバイパスが通されているのも大きなポイント
このおかげで3.000rpm~6.000rpmのトルクアップが実現し街乗りからワインディングでの走行を、より楽しめる内容に仕上がっています
また、純正マフラーと合わせて利用する事もできるので、ノーマルのまま楽しみたい方にもおすすめです
SP忠男 V-Strom250(8BK-DS12E) POWERBOX サイレンサー SPORT
●材質:超軽量ステンレス ポリッシュ仕上げ
●重量:-
●排気音量:-
●参考価格:86,900円
●備考・付属品:
ドレンボルト:◯
フィルター:◯
公道利用可能
デイトナ製エンジンガード適合可能
TABIサイレンサーよりも一回りコンパクトに作られているのがスポーツサイレンサーです
見た目もスポーティーになっているので、スタイルが好みであればこちらがおすすめです。ただし、排気音量が公式サイトを見ても書かれていません
シェルサイズが小さくなっているので、音量が少し大きくなっている可能性もありますので、その点だけ注意してください
トルクフルな走りを楽しませてくれるSP忠男から紹介するのはPOWERBOX サイレンサー TABI
大柄な異形型サイレンサーに、エンド部分はコーンオーバル状に仕上げられたマフラーです。全体的にボリューム感があり、Vストロームのボディサイズにも負けない存在感を持っています
2BK-DS11Aで販売されているSP忠男POWERBOX サイレンサーとTABIは同一の商品コードでした。なので、どちらの商品を購入しても装着可能です。不安に感じる方はSP忠男の2BK-DS11Aと8BK-DS12Eの商品ページをチェックしてみてください
●SP忠男 V-Strom250(8BK-DS12E) POWERBOX サイレンサー TABIの音は?
メーカー公表値通りの控えめな音量で、低音もバスバスと効かせておらず、しっとりとしたサウンドです。全体的に耳馴染みに良いので長時間利用していても耳が疲れる心配はありません
●SP忠男 V-Strom250(8BK-DS12E) POWERBOX サイレンサー TABIおすすめ度
カスタムパーツは前モデルの物を流用できるので、特別困る事はなさそうでした
ただし、サイドケースなどの高価なパーツが絶版になると後に手に入れる際が非常に大変です。新品価格以上に高騰する例もありますので、欲しい部品がある場合は、早めに手に入れておいてください
コメント