スズキの怪鳥!V-strom250(2BK-DS11A)おすすめ社外マフラー&排気音のまとめ

スポンサーリンク
スズキ

スズキから販売されているV-ストローム250は、250ccアドベンチャーバイクの中で今1番人気のあるモデルではないでしょう

ただ、皆さんV-ストロームのマフラー交換はあまりせず、ツーリングバイクとして楽しんでらっしゃる方が多いようにも感じます

ご紹介出来る社外排気音の数は少ないですが、マフラー選び時に参考にしてください

スポンサーリンク

V-STROM250純正サウンドを確認!

重さ音量
4.1㎏85db

社外マフラーの排気音を聞く前にまずは、Vストローム250の純正サウンドを確認していきましょう。

見た目はいたって普通な純正サイレンサーのデザインで、単気筒らしいアイドリング音にアクセルの開閉に応じて、適度な音量とノーマルらしさが目立つ内容になっています。

ただ、これだけ多くの方が社外マフラーに変更しない理由は乗り味が変わるのかもしれませんね。

これから聞く社外マフラーの排気音はノーマルよりも格段と大きくなります。上記の動画を使って聞き比べてみてください。



スポンサーリンク

V-strom250(2BK-DS11A)おすすめマフラー

V-STROM250 ヨシムラ R-77S

重さ音量/加速
不明92db/79db

V-STROM250の社外マフラーで最初に紹介するのは、ヨシムラから販売されている「R-77Sサイクロン」マフラー

最近のヨシムラから販売されている、定番のアイテムと言ってもいいR-77Sサイクロンは、変形四角の断面と特徴的なデザインをしたマフラーになっています

排気音を聞いてみると、ノーマルに比べて圧倒的に存在感があるサウンドに仕上がっていますね!

アクセルを開けた時のサウンドも心地よく、ツーリングから街乗りの速度なら十分に楽しめると思います

V-STROM250 BEAMS GT-CORSA

重さ音量
2.7㎏90db

続いては、BEAMSから販売されている「GT-CORSA」マフラー

こちらも異形型のサイレンサーデザインと似たような作りですが、チタンの焼き色も良くスポーティーな印象を持つ仕様となっています。

動画の排気音を聞いてみると、先ほどのヨシムラマフラーに比べてアイドリング中から静かに感じましたが、アクセルを回すとこちらの方が唸るような音に変化していますね

主に高速道路を使って高回転域を多く利用する方なら、こちらの方が楽しく利用できると思います

V-STROM250 r’s gear ワイバンリアルスペック スリップオンマフラー

重さ音量
1.9㎏不明

最後は、アールズギアから販売されているワイバンリアルスペックスリップオンマフラー

サイレンサーデザインは異形型タイプを採用し、エンド部分に向けてすぼまっていく形状をしています。

動画からは確認する事が出来ませんが、綺麗な焼き色が入ったチタン素材なので雰囲気がありますね

排気音は全体的に低音が強くなり、存在感をしっかりと感じられるサウンドに仕上がっていますただ、残念な事に回転数が上がった音が収録されていません

メーカー公表によれば、トルクアップもしっかりと可能みたいなので、走りの面でも満足できそうです。

新たなマフラーを取り付けた動画がないか調べてみましたが、増えたのはアールズギアのマフラーだけでした。やはりノーマルの形状や静かな排気音を気に入っている方が多いようです。

これからも、ちょこちょこチェックはしてみますが大げさな期待はしないでください

それならいっそ同型エンジンを搭載しているGSX250Rの排気音を聞いてみて参考にしてみる事をおすすめします

個性的なルックスで見た目も十分に楽しめる

あまりにも排気音が少ないので今回はランキングにはしません。

ただ、どちらもサイレンサーの全長が短くVストローム250のボリュームに若干負けてしまっているようにも思えます・・。

しかし、パニアケースを装着する事を考えるとこのサイズ感が絶妙なのかもしれませんね

Vストロームのマフラーを交換したら是非ともYouTubeにアップしてください!

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能を使用して広告をブロックしていることが検出されました。

ブラウザの広告ブロッカーの機能を無効にするか、ホワイトリストに追加して「更新」をしてください

タイトルとURLをコピーしました