無骨な雰囲気が満載W400の魅力に迫る【カフェレーサー】

スポンサーリンク
カワサキ

カワサキの一番歴史のある「Wシリーズ」

その末っ子にあたるのが、W400です

今回は、そのW400の評価からカスタムまでご紹介します

スポンサーリンク

W400 スペック

2006年W650をボアダウンして誕生した末っ子W400

スペック

空冷4サイクルSOHC 4バルブ2気筒エンジン

最高出力 29ps/7.500rpm

最大トルク 3.0kgm/6000rpm

車体重量 193㎏

燃料タンク 14.0L

トラディッショナルなスタイル

W400が好きな方は、やっぱりこの形が好きだからこそ購入するはず

Wはバイクではなく単車と呼びたくなります

エンジンの造形も他のバイクにはないメカメカしさが大変カッコイイ所

やはり、クラシックな外観は見てて飽きが来ない事から
ガレージにコーヒー片手に眺めていたいですね

走行に関しては、走り出しは重さで辛い所もありますが、アクセルをしっかりと回していくと結構楽しめます

また、乗車姿勢も楽なので、まったりとしたツーリングでも活躍してくれますよ

スペック通り重い。

どうしても総重量が193㎏に最高出力29psは、辛い所
特に発進時、辛く感じますね

さらにバンク角も浅くバイクを倒すのがちょっと怖い。

あとは、あまりにも純正マフラーが静かすぎるので、社外マフラーに交換を早急にしたい部分です
しかし、上記で、説明させていただいた通りW400の魅力と言えば、スタイルです
そこも踏まえて付き合えば、なんて事はありません

W400 カスタムの方向性

純正スタイルも圧巻のスタイルですが、それでもカスタムの方向性としてはカフェレーサーやボバーカスタムが人気です

今回は、その中でも私イチ押しの車体をセレクトしました

W400 ライトカスタム


ブラックW400にシートに二本出しのキャプトンマフラーがしっかりとマッチしてます

純正のスタイル壊さずに様になる、正に男カワサキ感がプンプンして素敵な一台です

W400 カフェレーサースタイル


ビビットレッドがすごく映えるW400のカフェレーサースタイル

四角いタンクは何の流用なんでしょうか?サスペンションもダウンしてそうですね

晴れた日にも海岸線を走りたい一台です

W400 ハーフロケット カフェレーサー


もはや日本車に見えない領域に消えてるカフェレーサーです。

AVONのハーフロケットレプリカだそうですが、本当にこのロケットカウルがカッコよくてたまりません。カラーリングのセンスにも脱帽します

 W400が姿を消して早9年

W650はW800に変化して発売されていましたが、W400は2008年に排ガス規制によって生産終了されました

最近のクラシックバイクの需要も高くなってきてもいますしW400復活してほしい所です。

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました!

ブラウザの拡張機能を使用して広告をブロックしていることが検出されました。

ブラウザの広告ブロッカーの機能を無効にするか、ホワイトリストに追加して「更新」をしてください

タイトルとURLをコピーしました